シン・エヴァンゲリオンの感想(ネタバレ)
2021年3月13日 Magic: The GatheringTwitterでネタバレを呟くのも野暮なので、ここで吐きだし。
んー複雑な心境なんですよねぇ。
観ている最中は
そうだよ! 俺はこういうのが見たかったんだよ!
最後に俺ひとりでも良いからスタンディングオベーションしよう!
というくらい感動していたんですが、最後の最後に
はっ?ナニコレ?
となってしまったわけです。
まあ、エヴァンゲリオンなんだから、こういうのも仕方ないのかなーと思ったんですけど、ネットの評判をチェックすると、まあ絶賛の嵐。
おまえらマヂか?
いやいや、ダメだろ、こんなもん許容すんなよ。
何がダメかっていうというとですね、最後にシンジが新世界を創造してしまったことです。
……あのさ、新世界創造しちゃったら、第三村って無くなっちゃうよね?
トウジとヒカリは結ばれないかもしれないし、ツバメは生まれないかもしれない。
ケンスケの元へと行ったアスカって何なの? 新世界創造するなら、そんなことする必要ないじゃん。
ミサトさんが命張ったこともなかったことになるし、リョウジだって生まれてないかもしれない。
ヴンダーの人たちって、世界再編のために戦っていたんですか?
違いますよね? 明日が欲しいから戦っていたんですよね?
ネオン・ジェネシスしちゃったら、ただの夢オチなんだよ!
何のために第三村の描写に時間を割いたんだ? 物語の文脈としたら、あれを無かったことにしちゃダメでしょ?
シンジがマリとくっつくのはどうでもいいけど、あそこはリアルな宇部新川駅じゃなくて、第三村であるべきであり、それを実体があるんだか無いんだかわからないカヲルとレイが見守る、みたいな構図にならないとオカシイんですよ。
メタ的な考察とか、「ようやくエヴァから卒業できた!」みたいな感想を見かけるんですけど、俺がリアルタイムでエヴァを観たのが17才のときなんですよね。
で、今43才。
もうとっくにエヴァ卒業しているし、結婚しているし、子供は中学生と高校生なんだよ!
20才くらいの頃にシン・エヴァンゲリオンが公開されていれば絶賛していたかもしれないけど、もうそういうんじゃないんです。
映画には映画的な面白さしか期待してないんですよ。メタ的な考察とかお腹いっぱい。
何が言いたいかっていうと、「シン・エヴァンゲリオンは物語として、ちゃんと着地してないし、絶賛されるようなシロモノではない」という映画に対する感想と、ネット評価に対する「何でそんなもんを絶賛してるの? あれで良いと思ってんの?」という不満。
僕は『不思議の海のナディア』もリアルタイムで観てたんですが、あの作品の最終回は最高でした。ビデオで録画してあって、何度も観直したくらいです。
『シン・エヴァンゲリオン』を観ている最中、僕はナディアの匂いを感じていました。
音楽はもとより、エッフェル塔、戦艦の戦い、丁寧な日常パート、船員が銃を向けるところとか、最後に艦長だけが残るところとか、色々あったんです。僕だけかもしれないけど、「ナディアのような気持ちの良いラストが観れるかもしれない!」と期待したんです。
でも違ったわけです。まあエヴァという作品はそういうものだから、仕方ないかもしれません。でもあれを絶賛する人たちが理解できない、というか、ソレに共感できないのが自分ひとりだけな気がして、寂しいのかもしれません。
でもまあ、エヴァは一番好きなアニメですよ?
んー複雑な心境なんですよねぇ。
観ている最中は
そうだよ! 俺はこういうのが見たかったんだよ!
最後に俺ひとりでも良いからスタンディングオベーションしよう!
というくらい感動していたんですが、最後の最後に
はっ?ナニコレ?
となってしまったわけです。
まあ、エヴァンゲリオンなんだから、こういうのも仕方ないのかなーと思ったんですけど、ネットの評判をチェックすると、まあ絶賛の嵐。
おまえらマヂか?
いやいや、ダメだろ、こんなもん許容すんなよ。
何がダメかっていうというとですね、最後にシンジが新世界を創造してしまったことです。
……あのさ、新世界創造しちゃったら、第三村って無くなっちゃうよね?
トウジとヒカリは結ばれないかもしれないし、ツバメは生まれないかもしれない。
ケンスケの元へと行ったアスカって何なの? 新世界創造するなら、そんなことする必要ないじゃん。
ミサトさんが命張ったこともなかったことになるし、リョウジだって生まれてないかもしれない。
ヴンダーの人たちって、世界再編のために戦っていたんですか?
違いますよね? 明日が欲しいから戦っていたんですよね?
ネオン・ジェネシスしちゃったら、ただの夢オチなんだよ!
何のために第三村の描写に時間を割いたんだ? 物語の文脈としたら、あれを無かったことにしちゃダメでしょ?
シンジがマリとくっつくのはどうでもいいけど、あそこはリアルな宇部新川駅じゃなくて、第三村であるべきであり、それを実体があるんだか無いんだかわからないカヲルとレイが見守る、みたいな構図にならないとオカシイんですよ。
メタ的な考察とか、「ようやくエヴァから卒業できた!」みたいな感想を見かけるんですけど、俺がリアルタイムでエヴァを観たのが17才のときなんですよね。
で、今43才。
もうとっくにエヴァ卒業しているし、結婚しているし、子供は中学生と高校生なんだよ!
20才くらいの頃にシン・エヴァンゲリオンが公開されていれば絶賛していたかもしれないけど、もうそういうんじゃないんです。
映画には映画的な面白さしか期待してないんですよ。メタ的な考察とかお腹いっぱい。
何が言いたいかっていうと、「シン・エヴァンゲリオンは物語として、ちゃんと着地してないし、絶賛されるようなシロモノではない」という映画に対する感想と、ネット評価に対する「何でそんなもんを絶賛してるの? あれで良いと思ってんの?」という不満。
僕は『不思議の海のナディア』もリアルタイムで観てたんですが、あの作品の最終回は最高でした。ビデオで録画してあって、何度も観直したくらいです。
『シン・エヴァンゲリオン』を観ている最中、僕はナディアの匂いを感じていました。
音楽はもとより、エッフェル塔、戦艦の戦い、丁寧な日常パート、船員が銃を向けるところとか、最後に艦長だけが残るところとか、色々あったんです。僕だけかもしれないけど、「ナディアのような気持ちの良いラストが観れるかもしれない!」と期待したんです。
でも違ったわけです。まあエヴァという作品はそういうものだから、仕方ないかもしれません。でもあれを絶賛する人たちが理解できない、というか、ソレに共感できないのが自分ひとりだけな気がして、寂しいのかもしれません。
でもまあ、エヴァは一番好きなアニメですよ?
Kicker
2020年11月8日 Magic: The Gathering
『珊瑚兜の年代記編者』を4枚も引いてしまったので作りました。
意外といける……かも。
デッキには3コスト以下しか入ってないので、『鏡映魔道士、ジェイス』は即カードを引いていけます。
4 蔦ヤモリ (ZNR) 219
4 スカイクレイブの影 (ZNR) 125
4 珊瑚兜の年代記編者 (ZNR) 54
4 ムラーサの発芽種 (ZNR) 196
4 ドレイクの休息地 (ZNR) 74
4 泡の罠 (ZNR) 47
4 血の長の渇き (ZNR) 94
4 乱動への突入 (ZNR) 62
4 鏡映魔道士、ジェイス (ZNR) 63
4 島 (ANB) 113
2 森 (ANB) 112
2 沼 (ANB) 116
4 ゼイゴスのトライオーム (IKO) 259
4 神秘の神殿 (M20) 255
4 清水の小道 (ZNR) 260
4 寓話の小道 (ELD) 244
意外といける……かも。
デッキには3コスト以下しか入ってないので、『鏡映魔道士、ジェイス』は即カードを引いていけます。
4 蔦ヤモリ (ZNR) 219
4 スカイクレイブの影 (ZNR) 125
4 珊瑚兜の年代記編者 (ZNR) 54
4 ムラーサの発芽種 (ZNR) 196
4 ドレイクの休息地 (ZNR) 74
4 泡の罠 (ZNR) 47
4 血の長の渇き (ZNR) 94
4 乱動への突入 (ZNR) 62
4 鏡映魔道士、ジェイス (ZNR) 63
4 島 (ANB) 113
2 森 (ANB) 112
2 沼 (ANB) 116
4 ゼイゴスのトライオーム (IKO) 259
4 神秘の神殿 (M20) 255
4 清水の小道 (ZNR) 260
4 寓話の小道 (ELD) 244
Sea Gate Stormcaller
2020年10月24日 Magic: The Gathering
『海門の嵐呼び』を軸にした、バーン有り、ハンデス有り、カウンター有りのデッキ。使ってて楽しいっす。
#デッキ
4 海門の嵐呼び (ZNR) 77
2 死の飢えのタイタン、クロクサ (THB) 221
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
2 塵へのしがみつき (THB) 87
2 強迫 (M21) 96
2 血の長の渇き (ZNR) 94
4 大慌ての棚卸し (M21) 50
2 苦悶の悔恨 (THB) 83
2 乱動の噴火 (ZNR) 155
2 胸躍る可能性 (ELD) 146
2 湖での水難 (ELD) 188
2 神秘の論争 (ELD) 58
2 中和 (IKO) 59
2 山 (ANB) 114
2 沼 (ANB) 116
2 島 (ANB) 113
2 欺瞞の神殿 (THB) 245
2 天啓の神殿 (M20) 253
2 悪意の神殿 (THB) 247
4 清水の小道 (ZNR) 260
4 河川滑りの小道 (ZNR) 264
4 寓話の小道 (ELD) 244
#デッキ
4 海門の嵐呼び (ZNR) 77
2 死の飢えのタイタン、クロクサ (THB) 221
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
2 塵へのしがみつき (THB) 87
2 強迫 (M21) 96
2 血の長の渇き (ZNR) 94
4 大慌ての棚卸し (M21) 50
2 苦悶の悔恨 (THB) 83
2 乱動の噴火 (ZNR) 155
2 胸躍る可能性 (ELD) 146
2 湖での水難 (ELD) 188
2 神秘の論争 (ELD) 58
2 中和 (IKO) 59
2 山 (ANB) 114
2 沼 (ANB) 116
2 島 (ANB) 113
2 欺瞞の神殿 (THB) 245
2 天啓の神殿 (M20) 253
2 悪意の神殿 (THB) 247
4 清水の小道 (ZNR) 260
4 河川滑りの小道 (ZNR) 264
4 寓話の小道 (ELD) 244
Doom Foretold
2020年10月17日 Magic: The Gathering
ちょっと前から試作していた『予言された壊滅』と『スカイクレイブの影』を軸にしたデッキ。
当初、『予言された壊滅』以外は全部クリーチャーにしてたら、さすがに弱かったので、除去を増やしたら安定してきました。
『裏切る恵み』を入れた方がいいかなーとか色々いじる部分はありかもしれませんが、とりあえずこんなものかなーと。
#デッキ
4 囁く兵団 (IKO) 105
4 スカイクレイブの影 (ZNR) 125
4 収得の熟練者 (ZNR) 89
2 忘却の虚僧 (ZNR) 118
4 残忍な騎士 (ELD) 97
2 ロークスワインの元首、アヤーラ (ELD) 75
2 夢の巣のルールス (IKO) 226
2 悪ふざけの名人、ランクル (ELD) 101
2 最後の血の長、ドラーナ (ZNR) 98
4 血の長の渇き (ZNR) 94
2 無情な行動 (IKO) 91
4 予言された壊滅 (ELD) 187
16 沼 (ANA) 6
4 静寂の神殿 (M20) 256
4 陽光昇りの小道 (ZNR) 259
当初、『予言された壊滅』以外は全部クリーチャーにしてたら、さすがに弱かったので、除去を増やしたら安定してきました。
『裏切る恵み』を入れた方がいいかなーとか色々いじる部分はありかもしれませんが、とりあえずこんなものかなーと。
#デッキ
4 囁く兵団 (IKO) 105
4 スカイクレイブの影 (ZNR) 125
4 収得の熟練者 (ZNR) 89
2 忘却の虚僧 (ZNR) 118
4 残忍な騎士 (ELD) 97
2 ロークスワインの元首、アヤーラ (ELD) 75
2 夢の巣のルールス (IKO) 226
2 悪ふざけの名人、ランクル (ELD) 101
2 最後の血の長、ドラーナ (ZNR) 98
4 血の長の渇き (ZNR) 94
2 無情な行動 (IKO) 91
4 予言された壊滅 (ELD) 187
16 沼 (ANA) 6
4 静寂の神殿 (M20) 256
4 陽光昇りの小道 (ZNR) 259
Burn
2020年10月4日 Magic: The Gathering
新環境になって、また2マナ3点火力が復活し、
バーンが組めるようになって嬉しい今日この頃。
#Burn
4 熱烈な勇者 (ELD) 124
4 アクームのヘルハウンド (ZNR) 133
4 義賊 (ELD) 138
4 カルガの威嚇者 (ZNR) 145
4 灰のフェニックス (THB) 148
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 朱地洞の族長、トーブラン (ELD) 147
4 棘平原の危険 (ZNR) 166
4 乱動の噴火 (ZNR) 155
4 殺戮の火 (ELD) 143
16 山 (ANB) 114
4 寓話の小道 (ELD) 244
バーンが組めるようになって嬉しい今日この頃。
#Burn
4 熱烈な勇者 (ELD) 124
4 アクームのヘルハウンド (ZNR) 133
4 義賊 (ELD) 138
4 カルガの威嚇者 (ZNR) 145
4 灰のフェニックス (THB) 148
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 朱地洞の族長、トーブラン (ELD) 147
4 棘平原の危険 (ZNR) 166
4 乱動の噴火 (ZNR) 155
4 殺戮の火 (ELD) 143
16 山 (ANB) 114
4 寓話の小道 (ELD) 244
Grixis Control
2020年8月29日 Magic: The Gathering
長いことダラダラ使い続けているデッキの現環境バージョン。
カードチョイスはこんなものかなーと思うけど、『龍神、ニコル・ボーラス』『 悪夢の詩神、アショク』『戦慄衆の将軍、リリアナ』をピン刺しする理由がうまく説明できない。
デッキ
4 思考消去 (GRN) 206
2 無情な行動 (IKO) 91
2 火消し (RNA) 48
2 湖での水難 (ELD) 188
2 取り除き (M21) 97
3 魔性 (RNA) 157
3 悪意ある妨害 (GRN) 54
3 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
3 薬術師の眼識 (GRN) 32
3 煤の儀式 (GRN) 84
1 龍神、ニコル・ボーラス (WAR) 207
1 悪夢の詩神、アショク (THB) 208
4 サメ台風 (IKO) 67
1 戦慄衆の将軍、リリアナ (WAR) 97
8 沼 (ANA) 58
3 島 (ANA) 57
1 山 (ANA) 59
4 湿った墓 (GRN) 259
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 寓話の小道 (ELD) 244
1 欺瞞の神殿 (THB) 245
1 ヴァントレス城 (ELD) 242
サイドボード
2 見栄え損ない (M20) 95
2 強迫 (M20) 97
2 暴君の嘲笑 (WAR) 225
2 霊気の疾風 (M20) 42
2 否認 (M20) 69
2 肉儀場の叫び (RNA) 70
2 神秘の論争 (ELD) 58
1 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
カードチョイスはこんなものかなーと思うけど、『龍神、ニコル・ボーラス』『 悪夢の詩神、アショク』『戦慄衆の将軍、リリアナ』をピン刺しする理由がうまく説明できない。
デッキ
4 思考消去 (GRN) 206
2 無情な行動 (IKO) 91
2 火消し (RNA) 48
2 湖での水難 (ELD) 188
2 取り除き (M21) 97
3 魔性 (RNA) 157
3 悪意ある妨害 (GRN) 54
3 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
3 薬術師の眼識 (GRN) 32
3 煤の儀式 (GRN) 84
1 龍神、ニコル・ボーラス (WAR) 207
1 悪夢の詩神、アショク (THB) 208
4 サメ台風 (IKO) 67
1 戦慄衆の将軍、リリアナ (WAR) 97
8 沼 (ANA) 58
3 島 (ANA) 57
1 山 (ANA) 59
4 湿った墓 (GRN) 259
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 寓話の小道 (ELD) 244
1 欺瞞の神殿 (THB) 245
1 ヴァントレス城 (ELD) 242
サイドボード
2 見栄え損ない (M20) 95
2 強迫 (M20) 97
2 暴君の嘲笑 (WAR) 225
2 霊気の疾風 (M20) 42
2 否認 (M20) 69
2 肉儀場の叫び (RNA) 70
2 神秘の論争 (ELD) 58
1 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
Azorius Fly
2020年8月11日 Magic: The Gathering青白飛行の最終系。最後のパーツは『予見のスフィンクス』でした。
もともと持ってた欠点が線が細すぎることと、ちょっと安定感に欠けるところ、
『天球の見張り』のコストダウンのメリットがイマイチ感じられないところでした。
そのすべてを『予見のスフィンクス』は解消してくれたわけです。土地も24枚にしたので安定して出せますし、土地の引きすぎもある程度回避できます。
『天球の見張り』経由で出る3ターン目の『予見のスフィンクス』はかなり強力。
#Azorius Fly
4 幽体の船乗り (M20) 76
4 フェアリーの悪党 (M20) 58
4 空猫の君主 (IKO) 207
4 天球の見張り (M21) 227
4 天穹の鷲 (M20) 208
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 予見のスフィンクス (RNA) 55
4 高尚な否定 (M21) 56
4 翼の結集 (WAR) 27
10 島 (ANA) 62
8 平地 (ANA) 61
4 神聖なる泉 (RNA) 251
2 寓話の小道 (ELD) 244
もともと持ってた欠点が線が細すぎることと、ちょっと安定感に欠けるところ、
『天球の見張り』のコストダウンのメリットがイマイチ感じられないところでした。
そのすべてを『予見のスフィンクス』は解消してくれたわけです。土地も24枚にしたので安定して出せますし、土地の引きすぎもある程度回避できます。
『天球の見張り』経由で出る3ターン目の『予見のスフィンクス』はかなり強力。
#Azorius Fly
4 幽体の船乗り (M20) 76
4 フェアリーの悪党 (M20) 58
4 空猫の君主 (IKO) 207
4 天球の見張り (M21) 227
4 天穹の鷲 (M20) 208
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 予見のスフィンクス (RNA) 55
4 高尚な否定 (M21) 56
4 翼の結集 (WAR) 27
10 島 (ANA) 62
8 平地 (ANA) 61
4 神聖なる泉 (RNA) 251
2 寓話の小道 (ELD) 244
Mardu Human
2020年8月10日 Magic: The Gathering『猟の頂点、スナップダックス』が4枚になったので、
デッキを作ったら全部抜けて↓のようになりました……
#Mardu Human
4 第1管区の勇士 (RNA) 11
4 将軍の執行官 (IKO) 188
4 空騎士の先兵 (M20) 218
4 ドラニスのクードロ将軍 (IKO) 187
2 災いの歌姫、ジュディス (RNA) 185
2 軍勢の切先、タージク (GRN) 204
2 無傷のハクトス (THB) 218
4 不吉な戦術 (IKO) 183
4 アングラスの暴力 (WAR) 185
4 荒くれたちの笑い声 (ELD) 198
2 エルズペス、死に打ち勝つ (THB) 13
4 サヴァイのトライオーム (IKO) 253
4 神無き祭殿 (RNA) 248
4 血の墓所 (RNA) 245
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
2 山 (IKO) 271
2 沼 (IKO) 268
2 平地 (IKO) 262
2 寓話の小道 (ELD) 244
何故かデッキがどんどん人間に偏っていき、人間相手に変容できないので『猟の頂点、スナップダックス』が全部抜けたと。
スナップダックス自体はちょっと使った感じだと、かなり強いカードだと思ったので、また改めてデッキを作る予定。
デッキを作ったら全部抜けて↓のようになりました……
#Mardu Human
4 第1管区の勇士 (RNA) 11
4 将軍の執行官 (IKO) 188
4 空騎士の先兵 (M20) 218
4 ドラニスのクードロ将軍 (IKO) 187
2 災いの歌姫、ジュディス (RNA) 185
2 軍勢の切先、タージク (GRN) 204
2 無傷のハクトス (THB) 218
4 不吉な戦術 (IKO) 183
4 アングラスの暴力 (WAR) 185
4 荒くれたちの笑い声 (ELD) 198
2 エルズペス、死に打ち勝つ (THB) 13
4 サヴァイのトライオーム (IKO) 253
4 神無き祭殿 (RNA) 248
4 血の墓所 (RNA) 245
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
2 山 (IKO) 271
2 沼 (IKO) 268
2 平地 (IKO) 262
2 寓話の小道 (ELD) 244
何故かデッキがどんどん人間に偏っていき、人間相手に変容できないので『猟の頂点、スナップダックス』が全部抜けたと。
スナップダックス自体はちょっと使った感じだと、かなり強いカードだと思ったので、また改めてデッキを作る予定。
Naya Cycling
2020年7月12日 Magic: The Gatheringサイクリングにジョルレイルを足しただけのデッキ。
『雄々しい救出者』と役割は被っているが、1/1と2/2では大分違う。
また6マナ能力も発動するので、勝ちパターンがひとつ増える。
相棒
1 夢の巣のルールス (IKO) 226
デッキ
4 繁栄の狐 (IKO) 13
4 ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル (M21) 191
4 ドラニスの癒し手 (IKO) 10
4 雄々しい救出者 (IKO) 36
4 ドラニスの刺突者 (IKO) 113
4 踏み穴のクレーター (IKO) 118
4 血の希求 (IKO) 122
4 記憶漏出 (IKO) 95
4 天頂の閃光 (IKO) 217
4 願い与えの加護 (IKO) 43
4 山 (MIR) 346
4 平地 (MIR) 331
4 寺院の庭 (GRN) 258
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
『雄々しい救出者』と役割は被っているが、1/1と2/2では大分違う。
また6マナ能力も発動するので、勝ちパターンがひとつ増える。
相棒
1 夢の巣のルールス (IKO) 226
デッキ
4 繁栄の狐 (IKO) 13
4 ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル (M21) 191
4 ドラニスの癒し手 (IKO) 10
4 雄々しい救出者 (IKO) 36
4 ドラニスの刺突者 (IKO) 113
4 踏み穴のクレーター (IKO) 118
4 血の希求 (IKO) 122
4 記憶漏出 (IKO) 95
4 天頂の閃光 (IKO) 217
4 願い与えの加護 (IKO) 43
4 山 (MIR) 346
4 平地 (MIR) 331
4 寺院の庭 (GRN) 258
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
Rakdos
2020年7月4日 Magic: The Gathering『悪魔の抱擁』を4枚も引いてしまったので、それを使ってデッキを組もうとしたら4枚とも抜けて、↓のようなRakdosが完成。
4 漆黒軍の騎士 (M20) 105
4 どぶ骨 (RNA) 76
4 義賊 (ELD) 138
4 帆凧の掠め盗り (M21) 107
4 戦慄衆の解体者 (WAR) 194
4 残忍な騎士 (ELD) 97
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
2 災いの歌姫、ジュディス (RNA) 185
4 無情な行動 (IKO) 91
4 ドリルビット (RNA) 73
10 沼 (IKO) 268
8 山 (IKO) 271
4 血の墓所 (RNA) 245
Core Set 2021からは『帆凧の掠め盗り』しか入りませんでした……
単純なビートダウンにすると、あっさり捲られるので、ハンデス要素を入れています。
昔(20年以上前)の黒赤っぽくて、結構気に入っています。
4 漆黒軍の騎士 (M20) 105
4 どぶ骨 (RNA) 76
4 義賊 (ELD) 138
4 帆凧の掠め盗り (M21) 107
4 戦慄衆の解体者 (WAR) 194
4 残忍な騎士 (ELD) 97
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
2 災いの歌姫、ジュディス (RNA) 185
4 無情な行動 (IKO) 91
4 ドリルビット (RNA) 73
10 沼 (IKO) 268
8 山 (IKO) 271
4 血の墓所 (RNA) 245
Core Set 2021からは『帆凧の掠め盗り』しか入りませんでした……
単純なビートダウンにすると、あっさり捲られるので、ハンデス要素を入れています。
昔(20年以上前)の黒赤っぽくて、結構気に入っています。
青白飛行
2020年6月28日 Magic: The Gathering コメント (2)
とりあえず、新環境のカード使った青白飛行。
#デッキ
10 島 (ANA) 62
8 平地 (ANA) 61
4 神聖なる泉 (RNA) 251
4 幽体の船乗り (M20) 76
4 プテラマンダー (RNA) 47
4 フェアリーの悪党 (M20) 58
4 空猫の君主 (IKO) 207
4 天球の見張り (M21) 227
4 天穹の鷲 (M20) 208
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 高尚な否定 (M21) 56
4 翼の結集 (WAR) 27
2 翼ある言葉 (M20) 80
使いやすそうなカウンターを得たことで、そこそこ戦えそうな気がする。
#デッキ
10 島 (ANA) 62
8 平地 (ANA) 61
4 神聖なる泉 (RNA) 251
4 幽体の船乗り (M20) 76
4 プテラマンダー (RNA) 47
4 フェアリーの悪党 (M20) 58
4 空猫の君主 (IKO) 207
4 天球の見張り (M21) 227
4 天穹の鷲 (M20) 208
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 高尚な否定 (M21) 56
4 翼の結集 (WAR) 27
2 翼ある言葉 (M20) 80
使いやすそうなカウンターを得たことで、そこそこ戦えそうな気がする。
Sultai
2020年6月14日 Magic: The Gathering調整していたスゥルタイ。最初、『髑髏の予言者』とか入れていたけど、結局パワーカードしか入らなくなる。……もう少し弱いカードが使える環境にならないかな。
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《探索する獣/Questing Beast》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《探索する獣/Questing Beast》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
Mono Black Umori
2020年5月16日 Magic: The Gathering「黒いカードをプレイしろ」的なクエストを受けて、チャカチャカと作成したのが↓のデッキ。
相棒
1 集めるもの、ウモーリ (IKO) 231
デッキ
4 漆黒軍の騎士 (M20) 105
4 どぶ骨 (RNA) 76
4 ぬかるみのトリトン (THB) 105
4 悪魔の職工 (IKO) 220
2 死より選ばれしティマレット (THB) 119
4 ロークスワインの元首、アヤーラ (ELD) 75
4 残忍な騎士 (ELD) 97
2 夢の巣のルールス (IKO) 226
4 悪夢の番人 (THB) 108
4 アスフォデルの灰色商人 (THB) 99
20 沼 (ANA) 63
4 ロークスワイン城 (ELD) 241
前環境で使っていた黒単をベースに作成。もともと、生物デッキに近かったので、相棒にウモーリを選択してスペルを全抜き。
『悪魔の職工』がデッキにマッチしそうなので入れて、それと相性の良さそうな『ぬかるみのトリトン』も入れて、そのトリトンとの相性が良さそうな『夢の巣のルールス』も入れて完成。
……うーん、まあまあなんだけど、生物単特有のもっさり感が気になるかな。
相棒
1 集めるもの、ウモーリ (IKO) 231
デッキ
4 漆黒軍の騎士 (M20) 105
4 どぶ骨 (RNA) 76
4 ぬかるみのトリトン (THB) 105
4 悪魔の職工 (IKO) 220
2 死より選ばれしティマレット (THB) 119
4 ロークスワインの元首、アヤーラ (ELD) 75
4 残忍な騎士 (ELD) 97
2 夢の巣のルールス (IKO) 226
4 悪夢の番人 (THB) 108
4 アスフォデルの灰色商人 (THB) 99
20 沼 (ANA) 63
4 ロークスワイン城 (ELD) 241
前環境で使っていた黒単をベースに作成。もともと、生物デッキに近かったので、相棒にウモーリを選択してスペルを全抜き。
『悪魔の職工』がデッキにマッチしそうなので入れて、それと相性の良さそうな『ぬかるみのトリトン』も入れて、そのトリトンとの相性が良さそうな『夢の巣のルールス』も入れて完成。
……うーん、まあまあなんだけど、生物単特有のもっさり感が気になるかな。
Izzet Phoenix
2020年5月9日 Magic: The Gathering何だかんだとデッキは作りましたが、今主に使っているデッキがイゼットフェニックスです。
作ったデッキの完成度でいえば、サイクリングボロスなんですけど、ほとんど同じデッキがそこそこ流行ってしまったので、なんか使ってません。
一方、このデッキは同系統のデッキはいても、構成が大分違う上に、使ってて楽しい。
#デッキ
6 山 (IKO) 271
6 島 (IKO) 265
4 天啓の神殿 (M20) 253
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 スプライトのドラゴン (IKO) 211
4 弧光のフェニックス (GRN) 91
4 選択 (ELD) 59
4 ショック (M20) 160
4 可能性の揺らぎ (RNA) 51
4 霊気の疾風 (M20) 42
4 胸躍る可能性 (ELD) 146
4 安堵の再会 (IKO) 110
4 溶岩コイル (GRN) 108
4 約束の終焉 (WAR) 127
前回との違いは『可能性の揺らぎ』を入れることによって、デッキの安定度を高めたことです。キーカードをサーチしにいくことはもちろんのこと、ソーサリーの数を増やすことで『約束の終焉』を使いやすくしました。
あとは『ショック』を増やしたことで『弧光のフェニックス』が場に戻しやすくなりました。前回入れていた『火の予言』はデッキに合っていたのですが、除去をインスタントとソーサリーで分けたかったので、『ショック』より優先度が下ということで外しています。
1ターン目から考えることが多く、ちょっと疲れますが、使えば使うほど上手くなっている気がして面白いですね。
作ったデッキの完成度でいえば、サイクリングボロスなんですけど、ほとんど同じデッキがそこそこ流行ってしまったので、なんか使ってません。
一方、このデッキは同系統のデッキはいても、構成が大分違う上に、使ってて楽しい。
#デッキ
6 山 (IKO) 271
6 島 (IKO) 265
4 天啓の神殿 (M20) 253
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 スプライトのドラゴン (IKO) 211
4 弧光のフェニックス (GRN) 91
4 選択 (ELD) 59
4 ショック (M20) 160
4 可能性の揺らぎ (RNA) 51
4 霊気の疾風 (M20) 42
4 胸躍る可能性 (ELD) 146
4 安堵の再会 (IKO) 110
4 溶岩コイル (GRN) 108
4 約束の終焉 (WAR) 127
前回との違いは『可能性の揺らぎ』を入れることによって、デッキの安定度を高めたことです。キーカードをサーチしにいくことはもちろんのこと、ソーサリーの数を増やすことで『約束の終焉』を使いやすくしました。
あとは『ショック』を増やしたことで『弧光のフェニックス』が場に戻しやすくなりました。前回入れていた『火の予言』はデッキに合っていたのですが、除去をインスタントとソーサリーで分けたかったので、『ショック』より優先度が下ということで外しています。
1ターン目から考えることが多く、ちょっと疲れますが、使えば使うほど上手くなっている気がして面白いですね。
Simic Mutate
2020年5月8日 Magic: The Gatheringカヒーラ使ったデッキ作りたいな→青緑がいいかな→ついでに変容システムも入れちゃえ的な感じで作ったデッキ。
相棒
1 孤児護り、カヒーラ (IKO) 224
デッキ
4 樹上の草食獣 (WAR) 149
4 枝葉族のドルイド (M20) 178
4 発現する浅瀬 (M20) 217
4 飛びかかる岸鮫 (IKO) 64
4 渡る大角 (IKO) 165
4 水晶壊し (IKO) 155
4 ハイドロイド混成体 (RNA) 183
4 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169
12 森 (ANA) 65
6 島 (ANA) 62
4 繁殖池 (RNA) 246
4 神秘の神殿 (M20) 255
2 爆発域 (WAR) 244
うーん、強いかどうかよくわからないんですよね。
『樹上の草食獣』→『渡る大角』→『世界を揺るがす者、ニッサ』と動ければ、そりゃ強いんですけど。1・2マナのカードが8枚しかないのが自分的に微妙。
『飛びかかる岸鮫』もさすがに『厚かましい借り手』の方が強い気もするし。
ただ、ニッサと変容の相性が良く、ニッサとカヒーラの相性も良いんですよね。
何かもうひとつあれば強くなりそうな気もします。
相棒
1 孤児護り、カヒーラ (IKO) 224
デッキ
4 樹上の草食獣 (WAR) 149
4 枝葉族のドルイド (M20) 178
4 発現する浅瀬 (M20) 217
4 飛びかかる岸鮫 (IKO) 64
4 渡る大角 (IKO) 165
4 水晶壊し (IKO) 155
4 ハイドロイド混成体 (RNA) 183
4 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169
12 森 (ANA) 65
6 島 (ANA) 62
4 繁殖池 (RNA) 246
4 神秘の神殿 (M20) 255
2 爆発域 (WAR) 244
うーん、強いかどうかよくわからないんですよね。
『樹上の草食獣』→『渡る大角』→『世界を揺るがす者、ニッサ』と動ければ、そりゃ強いんですけど。1・2マナのカードが8枚しかないのが自分的に微妙。
『飛びかかる岸鮫』もさすがに『厚かましい借り手』の方が強い気もするし。
ただ、ニッサと変容の相性が良く、ニッサとカヒーラの相性も良いんですよね。
何かもうひとつあれば強くなりそうな気もします。
Azorius Fly
2020年5月3日 Magic: The Gathering#デッキ
4 幽体の船乗り (M20) 76
4 プテラマンダー (RNA) 47
4 フェアリーの悪党 (M20) 58
4 空猫の君主 (IKO) 207
4 静寂をもたらすもの (ELD) 18
4 天穹の鷲 (M20) 208
2 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 翼の結集 (WAR) 27
4 翼ある言葉 (M20) 80
4 疾風 (IKO) 54
10 島 (ANA) 62
8 平地 (ANA) 61
4 神聖なる泉 (RNA) 251
最近まで使用していたサイクリングデッキは異様に同キャラが増えたので、他に色々デッキを作ったのですが、流行りのマナを踏み倒して出てくる『裏切りの工作員』がウザい。ので対策として、『静寂をもたらすもの』を使うために以前から使っていた青白飛行を修正。
線は細いですが『空猫の君主』『天穹の鷲』『翼ある言葉』をフルで突っ込んでいるので、意外と早く殴り切れます。
『疾風』もカードロス無く相手のテンポを崩せるので良い感じ。
4 幽体の船乗り (M20) 76
4 プテラマンダー (RNA) 47
4 フェアリーの悪党 (M20) 58
4 空猫の君主 (IKO) 207
4 静寂をもたらすもの (ELD) 18
4 天穹の鷲 (M20) 208
2 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 翼の結集 (WAR) 27
4 翼ある言葉 (M20) 80
4 疾風 (IKO) 54
10 島 (ANA) 62
8 平地 (ANA) 61
4 神聖なる泉 (RNA) 251
最近まで使用していたサイクリングデッキは異様に同キャラが増えたので、他に色々デッキを作ったのですが、流行りのマナを踏み倒して出てくる『裏切りの工作員』がウザい。ので対策として、『静寂をもたらすもの』を使うために以前から使っていた青白飛行を修正。
線は細いですが『空猫の君主』『天穹の鷲』『翼ある言葉』をフルで突っ込んでいるので、意外と早く殴り切れます。
『疾風』もカードロス無く相手のテンポを崩せるので良い感じ。
ボロス・サイクリング2
2020年4月28日 Magic: The Gatheringひょっとして、このデッキ強いのかな?
『サヴァイの雷たてがみ』が抜けただけですが修正。
『夢の巣のルールス』は機能し始めるとサイクリングしたクリーチャーカードを
即場に出せるので、かなり強力です。
土地1枚からゲームを始められるのも良い感じですね。
とりあえず、2枚はサイクリングで引けるので、あまり問題になりません。
あと、カードが土地以外レア無しで作れるのも良い。
同系というか、トリコタイプを時々見かけますが、2色でまとめた方が強いと思うの。
相棒
1 夢の巣のルールス (IKO) 226
デッキ
4 繁栄の狐 (IKO) 13
4 ドラニスの刺突者 (IKO) 113
4 ドラニスの癒し手 (IKO) 10
4 雄々しい救出者 (IKO) 36
4 踏み穴のクレーター (IKO) 118
4 血の希求 (IKO) 122
4 記憶漏出 (IKO) 95
4 天頂の閃光 (IKO) 217
4 驚くべき発育 (IKO) 68
4 願い与えの加護 (IKO) 43
8 平地 (IKO) 262
4 山 (IKO) 271
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
4 凱旋の神殿 (M20) 257
『サヴァイの雷たてがみ』が抜けただけですが修正。
『夢の巣のルールス』は機能し始めるとサイクリングしたクリーチャーカードを
即場に出せるので、かなり強力です。
土地1枚からゲームを始められるのも良い感じですね。
とりあえず、2枚はサイクリングで引けるので、あまり問題になりません。
あと、カードが土地以外レア無しで作れるのも良い。
同系というか、トリコタイプを時々見かけますが、2色でまとめた方が強いと思うの。
相棒
1 夢の巣のルールス (IKO) 226
デッキ
4 繁栄の狐 (IKO) 13
4 ドラニスの刺突者 (IKO) 113
4 ドラニスの癒し手 (IKO) 10
4 雄々しい救出者 (IKO) 36
4 踏み穴のクレーター (IKO) 118
4 血の希求 (IKO) 122
4 記憶漏出 (IKO) 95
4 天頂の閃光 (IKO) 217
4 驚くべき発育 (IKO) 68
4 願い与えの加護 (IKO) 43
8 平地 (IKO) 262
4 山 (IKO) 271
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
4 凱旋の神殿 (M20) 257
ボロス・サイクリング
2020年4月26日 Magic: The GatheringMTGAの良いところ、なのかはわかりませんが、お金をかけずにプレイしようとすると、毎日クエストをやらなければなりません。
でまあ、そのクエストが「赤or白のカードを30枚プレイしろ」とかだったりするわけです。
今使っているデッキがその色であれば問題ないのですが、じぇんじぇん使ってなかったりすると、その色でデッキを組まなければならないわけです。
で、今日白いカードをプレイする必要があったので、急遽組んだのが↓
相棒
1 夢の巣のルールス (IKO) 226
デッキ
4 繁栄の狐 (IKO) 13
4 ドラニスの刺突者 (IKO) 113
4 ドラニスの癒し手 (IKO) 10
4 サヴァイの雷たてがみ (IKO) 205
4 雄々しい救出者 (IKO) 36
4 踏み穴のクレーター (IKO) 118
4 血の希求 (IKO) 122
4 記憶漏出 (IKO) 95
4 天頂の閃光 (IKO) 217
4 驚くべき発育 (IKO) 68
8 平地 (IKO) 262
4 山 (IKO) 271
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
4 凱旋の神殿 (M20) 257
イコリアの白いカードをざっと見て、サイクリング使ったビートダウンが楽しそうだなと思ったわけですよ。でまあ、組んで色々調整した結果こうなりました。
クリーチャーで殴りながらサイクリングして、『天頂の閃光』でトドメを刺すデッキです。
なかなか楽しいです。メタゲームを考えると『静寂をもたらすもの』とか妨害系のカードを入れたほうが良い気もしますが、とりあえずメインはぶん周りを重視しました。『サヴァイの雷たてがみ』もコスト1のサイクリングカードにしてもいいかもしれません。
ちなみに相棒に入れたルールスの出番が全然ないですw
でまあ、そのクエストが「赤or白のカードを30枚プレイしろ」とかだったりするわけです。
今使っているデッキがその色であれば問題ないのですが、じぇんじぇん使ってなかったりすると、その色でデッキを組まなければならないわけです。
で、今日白いカードをプレイする必要があったので、急遽組んだのが↓
相棒
1 夢の巣のルールス (IKO) 226
デッキ
4 繁栄の狐 (IKO) 13
4 ドラニスの刺突者 (IKO) 113
4 ドラニスの癒し手 (IKO) 10
4 サヴァイの雷たてがみ (IKO) 205
4 雄々しい救出者 (IKO) 36
4 踏み穴のクレーター (IKO) 118
4 血の希求 (IKO) 122
4 記憶漏出 (IKO) 95
4 天頂の閃光 (IKO) 217
4 驚くべき発育 (IKO) 68
8 平地 (IKO) 262
4 山 (IKO) 271
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
4 凱旋の神殿 (M20) 257
イコリアの白いカードをざっと見て、サイクリング使ったビートダウンが楽しそうだなと思ったわけですよ。でまあ、組んで色々調整した結果こうなりました。
クリーチャーで殴りながらサイクリングして、『天頂の閃光』でトドメを刺すデッキです。
なかなか楽しいです。メタゲームを考えると『静寂をもたらすもの』とか妨害系のカードを入れたほうが良い気もしますが、とりあえずメインはぶん周りを重視しました。『サヴァイの雷たてがみ』もコスト1のサイクリングカードにしてもいいかもしれません。
ちなみに相棒に入れたルールスの出番が全然ないですw
惰性でデッキを組む
2020年4月24日 Magic: The Gathering#グルール
4 エッジウォールの亭主 (ELD) 151
4 成長室の守護者 (RNA) 128
4 リムロックの騎士 (ELD) 137
4 恋煩いの野獣 (ELD) 165
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 探索する獣 (ELD) 171
2 水晶壊し (IKO) 155
2 引き裂くシャーマン (RNA) 210
2 クオーツウッドの壊し屋 (IKO) 20
2 ドムリの待ち伏せ (WAR) 192
2 野生の律動 (RNA) 201
2 エンバレスの宝剣 (ELD) 120
10 森 (THB) 2871
8 山 (THB) 285
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
2 寓話の小道 (ELD) 244
前環境から使い続けているグルール。「野生の律動」と出来事カードの相性が良く、アドを取りながら序盤から中盤まで安定して戦える。また、エンチャントを割りながら殴れるので、メタ的にも良い。
#イゼット
6 山 (IKO) 271
6 島 (IKO) 265
4 天啓の神殿 (M20) 253
4 蒸気孔 (GRN) 257
2 プテラマンダー (RNA) 47
4 スプライトのドラゴン (IKO) 211
4 弧光のフェニックス (GRN) 91
4 選択 (ELD) 59
2 ショック (M20) 160
4 霊気の疾風 (M20) 42
4 胸躍る可能性 (ELD) 146
4 安堵の再会 (IKO) 110
4 溶岩コイル (GRN) 108
4 火の予言 (IKO) 116
4 約束の終焉 (WAR) 127
全然新カードに心を惹かれない中、「スプライトのドラゴン」の能力に懐かしさを感じて作成。「スプライトのドラゴン」が勝手に成長していく様は、昔のエクテンを思い出して楽しい。
「霊気の疾風」はメタ的には良いはずだし、要らなきゃ捨てるだけなので、あまり差し障りがない。
4 エッジウォールの亭主 (ELD) 151
4 成長室の守護者 (RNA) 128
4 リムロックの騎士 (ELD) 137
4 恋煩いの野獣 (ELD) 165
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 探索する獣 (ELD) 171
2 水晶壊し (IKO) 155
2 引き裂くシャーマン (RNA) 210
2 クオーツウッドの壊し屋 (IKO) 20
2 ドムリの待ち伏せ (WAR) 192
2 野生の律動 (RNA) 201
2 エンバレスの宝剣 (ELD) 120
10 森 (THB) 2871
8 山 (THB) 285
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
2 寓話の小道 (ELD) 244
前環境から使い続けているグルール。「野生の律動」と出来事カードの相性が良く、アドを取りながら序盤から中盤まで安定して戦える。また、エンチャントを割りながら殴れるので、メタ的にも良い。
#イゼット
6 山 (IKO) 271
6 島 (IKO) 265
4 天啓の神殿 (M20) 253
4 蒸気孔 (GRN) 257
2 プテラマンダー (RNA) 47
4 スプライトのドラゴン (IKO) 211
4 弧光のフェニックス (GRN) 91
4 選択 (ELD) 59
2 ショック (M20) 160
4 霊気の疾風 (M20) 42
4 胸躍る可能性 (ELD) 146
4 安堵の再会 (IKO) 110
4 溶岩コイル (GRN) 108
4 火の予言 (IKO) 116
4 約束の終焉 (WAR) 127
全然新カードに心を惹かれない中、「スプライトのドラゴン」の能力に懐かしさを感じて作成。「スプライトのドラゴン」が勝手に成長していく様は、昔のエクテンを思い出して楽しい。
「霊気の疾風」はメタ的には良いはずだし、要らなきゃ捨てるだけなので、あまり差し障りがない。
ふつうの青緑
2020年2月26日 Magic: The Gatheringデッキ
12 森 (ANA) 65
6 島 (ANA) 62
4 繁殖池 (RNA) 246
4 神秘の神殿 (M20) 255
2 爆発域 (WAR) 244
4 恋煩いの野獣 (ELD) 165
2 自然の怒りのタイタン、ウーロ (THB) 229
2 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 探索する獣 (ELD) 171
4 茨の騎兵 (M20) 167
4 ハイドロイド混成体 (RNA) 183
4 狼柳の安息所 (THB) 205
4 成長のらせん (RNA) 178
4 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169
アリーナのBO1で使っている青緑。特に捻った部分もないけど、豪快に動けるところが気に入っています。
恐らくマナブーストからの大型クリーチャー連打というところが、マジック初めたころのデッキと似ていて、好きなんだろうなぁと思います。
動きも安定しているので、まあまあ強いかな。
12 森 (ANA) 65
6 島 (ANA) 62
4 繁殖池 (RNA) 246
4 神秘の神殿 (M20) 255
2 爆発域 (WAR) 244
4 恋煩いの野獣 (ELD) 165
2 自然の怒りのタイタン、ウーロ (THB) 229
2 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 探索する獣 (ELD) 171
4 茨の騎兵 (M20) 167
4 ハイドロイド混成体 (RNA) 183
4 狼柳の安息所 (THB) 205
4 成長のらせん (RNA) 178
4 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169
アリーナのBO1で使っている青緑。特に捻った部分もないけど、豪快に動けるところが気に入っています。
恐らくマナブーストからの大型クリーチャー連打というところが、マジック初めたころのデッキと似ていて、好きなんだろうなぁと思います。
動きも安定しているので、まあまあ強いかな。