デッキ
8 森 (THB) 287
8 山 (THB) 285
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
4 奔放の神殿 (THB) 244

4 生皮収集家 (GRN) 141
4 成長室の守護者 (RNA) 128
4 樹皮革のトロール (M20) 165
4 打ち壊すブロントドン (M20) 197
2 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 引き裂くシャーマン (RNA) 210
2 探索する獣 (ELD) 171

4 ドムリの待ち伏せ (WAR) 192
2 争闘 // 壮大 (RNA) 223
4 野生の律動 (RNA) 201
2 エンバレスの宝剣 (ELD) 120

前環境から結構愛用している『引き裂くシャーマン』が入ったグルールデッキ。
『野生の律動』から突然エンチャントぶち割りにいきます。
『打ち壊すブロントドン』もメインから4枚とって、エンチャントデッキを狙いにいっています。赤単には普通に強いので、まあ悪くないんじゃないかなーと。
前回のレシピだと、ビートダウン系にクソ強かった半面、青緑系にやたら弱かったので、対処方法を色々考えた挙句、色を足して3色構成に変更。

デッキ
3 平地 (ANA) 56
3 島 (ANA) 57
2 沼 (ANA) 58
4 寓話の小道 (ELD) 244
4 神無き祭殿 (RNA) 248
4 神聖なる泉 (RNA) 251
4 湿った墓 (GRN) 259

4 騒音のアフィミア (THB) 84
4 太陽の恵みの執政官 (THB) 3

4 海の神のお告げ (THB) 58
4 メドマイの予言 (THB) 53
4 苦悶の悔恨 (THB) 83
4 ケイヤの誓い (WAR) 209
4 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
4 予言された壊滅 (ELD) 187
2 時の一掃 (WAR) 223
2 キオーラ、海神を打ち倒す (THB) 52

サイドボード
4 ぬかるみの捕縛 (THB) 106
2 思考消去 (GRN) 206
4 エルズペスの悪夢 (THB) 91
4 時を解す者、テフェリー (WAR) 221
1 天上の赦免 (RNA) 170

これでもビートダウンにはまだ強く、青緑系にも対抗できるようになりました。
多分……
テーロスに入って、あんまりやる気がなかったというか、ドラフトでジェム稼ぎをしなければならなかったので、そっちに気を取られて、スタートが遅れました(リリースからランク戦ドラフトが始まるまでタイムラグが10日ほどある)。

で、ドラフトしたら、『太陽の恵みの執政官』が4枚揃い、パック剥いて4枚揃った『騒音のアフィミア』と合わせてエンチャントデッキを作ったわけです。

デッキ
7 沼 (THB) 283
7 平地 (THB) 279
4 神無き祭殿 (RNA) 248
4 静寂の神殿 (M20) 256
1 アーデンベイル城 (ELD) 238
1 ロークスワイン城 (ELD) 241

4 騒音のアフィミア (THB) 84
4 太陽の恵みの執政官 (THB) 3

4 メレティス誕生 (THB) 5
4 ぬかるみの捕縛 (THB) 106
3 苦悶の悔恨 (THB) 83
4 ケイヤの誓い (WAR) 209
4 エルズペスの悪夢 (THB) 91
1 屈辱 (RNA) 192
4 予言された壊滅 (ELD) 187
4 エルズペス、死に打ち勝つ (THB) 13

サイドボード
4 強迫 (M20) 97
4 死の重み (GRN) 67
4 害悪な掌握 (M20) 110
3 屈辱 (RNA) 192

最初は『予言された壊滅』の枠を『悪夢の番人』にしたり、『神聖な訪問』を入れてみたり、『裏切る恵み』を入れようとしたり、と色々考えたのですが、現在はこんな形にまとまってます。
ちょっと現在のスタンのメタゲームがよくわからないので、サイドは前環境を考慮していますが、まあそこそこ強いのではないかと思ってます。
なんというんですかね、単純に今の環境って『引き裂くシャーマン』が強いんじゃないかなーと思って構築。

デッキ
10 森 (ANA) 65
10 山 (ANA) 64
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259

4 エッジウォールの亭主 (ELD) 151
4 生皮収集家 (GRN) 141
4 楽園のドルイド (WAR) 171
4 リムロックの騎士 (ELD) 137
4 恋煩いの野獣 (ELD) 165
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 引き裂くシャーマン (RNA) 210
2 探索する獣 (ELD) 171

2 争闘 // 壮大 (RNA) 223
2 溶岩コイル (GRN) 108
2 エンバレスの宝剣 (ELD) 120

『引き裂くシャーマン』に『エンバレスの宝剣』が付けば、エンチャントとアーティファクトが一気に2つ潰せるわけです。あと、このクリーチャー4マナ5/5で普通に硬い。
相手がシミックフラッシュでなければ、いけるんじゃないかなーと思います。
前に作成したオルゾフですが、環境が変化した後、調整した結果、
↓のように変更。

デッキ
7 沼 (ANA) 63
7 平地 (ANA) 56
4 神無き祭殿 (RNA) 248
4 静寂の神殿 (M20) 256
1 ロークスワイン城 (ELD) 241
1 アーデンベイル城 (ELD) 238

4 第1管区の勇士 (RNA) 11
4 ヤロクの沼潜み (M20) 123
4 真夜中の騎士団 (ELD) 99
4 泥棒ネズミ (GRN) 64
2 群れの番人 (ELD) 28
2 永遠神オケチラ (WAR) 16

4 ケイヤの誓い (WAR) 209
4 屈辱 (RNA) 192
2 オルゾフの簒奪者、ケイヤ (RNA) 186
4 予言された壊滅 (ELD) 187
2 復讐に燃えた血王、ソリン (WAR) 217

サイドボード
4 敬虔な命令 (M20) 13
4 害悪な掌握 (M20) 110
2 灯の燼滅 (WAR) 190
4 はぐれ影魔道士、ダブリエル (WAR) 83
1 オルゾフの簒奪者、ケイヤ (RNA) 186

アヤーラとか悠長過ぎて使ってられませんでした。
ただ、オルゾフというカラーリングはメタゲーム的に有効な気もします。
具体的に言うと『予言された壊滅』『屈辱』『オルゾフの簒奪者、ケイヤ』『灯の燼滅』あたりですかね。ファイヤーとかサクリファイスに有効なカードが多い。
エスパーカラーにしてコントロールデッキにすればいいかもしれませんが、こういう形のほうが好みなので、ハンデスにシフトさせています。
まあ、なかなか楽しくて良いかなーと思っています。
なんかもうカードパワーが高くて楽。
サイドボードもシンプルに出来て良い感じ。

#デッキ
10 森 (ANA) 65
9 島 (ANA) 62
4 繁殖池 (RNA) 246
1 ヴァントレス城 (ELD) 242

4 金のガチョウ (ELD) 160
4 楽園のドルイド (WAR) 171
4 マラリーフのピクシー (ELD) 196
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 探索する獣 (ELD) 171
4 意地悪な狼 (ELD) 181
4 ハイドロイド混成体 (RNA) 183

4 空の踊り手、ムー・ヤンリン (M20) 68
4 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169

サイドボード
4 霊気の疾風 (M20) 42
4 否認 (M20) 69
4 打ち壊すブロントドン (M20) 197
3 恋煩いの野獣 (ELD) 165

ブロントドンはエンチャント・アーティファクト対策の他に、アグロ系にも使えて、使い勝手が良い。
ムー・ヤンリンは強い。2ターン目におけると超強い。
ただ、後手番で相手が攻めっ気が強いデッキなら抜きます。

オーコのときは、さぞかしシミックは強かったんだろうなぁ……
まあ、自分はそういう人間ですよ、昔から。

#Simic
10 森 (ANA) 65
10 島 (ANA) 62
4 繁殖池 (RNA) 246

4 金のガチョウ (ELD) 160
4 楽園のドルイド (WAR) 171
4 マラリーフのピクシー (ELD) 196
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 探索する獣 (ELD) 171
4 意地悪な狼 (ELD) 181
4 ハイドロイド混成体 (RNA) 183

4 空の踊り手、ムー・ヤンリン (M20) 68
4 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169

単純にオーコの代わりにムー・ヤンリンぶち込んだデッキですね。
いや、ムー・ヤンリン普通に強いし。
12枚のマナクリからパワーカード連打するだけの簡単なお仕事。
禁止改定は遅すぎ。今後のメタは出来事とかまどが中心になるのかな?
まあ、グルール自体あまり禁止関係ない、こともないか。
『むかしむかし』は便利でした。

デッキ
10 森 (ANA) 65
10 山 (ANA) 64
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259

4 生皮収集家 (GRN) 141
4 エッジウォールの亭主 (ELD) 151
4 リムロックの騎士 (ELD) 137
4 ザル=ターのゴブリン (RNA) 215
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 恋煩いの野獣 (ELD) 165
4 探索する獣 (ELD) 171

4 ドムリの待ち伏せ (WAR) 192
4 エンバレスの宝剣 (ELD) 120

出来事を軸にしたビートダウン。土地22枚だと赤マナが安定しないので、土地24枚にしてこういう感じにしてみました。
『エンバレスの宝剣』4枚はやり過ぎなのかどうなのか。スペルと割り切って使う予定。
作ったまま放置していたデッキ。

デッキ
10 沼 (ANA) 63
4 神無き祭殿 (RNA) 248
4 静寂の神殿 (M20) 256
3 寓話の小道 (ELD) 244
2 ロークスワイン城 (ELD) 241
1 平地 (ANA) 56

4 真夜中の騎士団 (ELD) 99
4 ラゾテプの肉裂き (WAR) 96
4 泥棒ネズミ (GRN) 64
4 ヤロクの沼潜み (M20) 123
4 ロークスワインの元首、アヤーラ (ELD) 75
2 残忍な騎士 (ELD) 97

4 害悪な掌握 (M20) 110
4 ケイヤの誓い (WAR) 209
4 予言された壊滅 (ELD) 187
2 復讐に燃えた血王、ソリン (WAR) 217

要はアヤーラと『予言された壊滅』を組み合わせたデッキで、両方とも『復讐に燃えた血王、ソリン』と相性が良い。
ただ、「除去が弱い」「線が細いなぁ」と思ってたので、作って放置していた。
が、現環境では『害悪な掌握』がメインに入れられるので、いけそうだと思って復活させた。
あと、デッキには入れてないけど、ケイヤも今ならメインから突っ込めそう。
アドベンチャーデッキに効果的で、ガチョウやトークン、かまどとかにも効くと思う。
とりあえずはシミック系を苦にしないデッキにはなりました、多分。
事故らない限りは大抵のデッキには対応可能。
『湖での水難』が強くて、裏表で4枚にしました。『むかしむかし』が流行っているおかげで、意外と序盤から使えます。中盤以降は神です。

デッキ
8 沼 (ANA) 58
2 島 (ANA) 57
1 山 (ANA) 59
4 寓話の小道 (ELD) 244
4 湿った墓 (GRN) 259
4 蒸気孔 (GRN) 257
1 天啓の神殿 (M20) 253
1 陰鬱な僻地 (M20) 245
1 ヴァントレス城 (ELD) 242

3 暴君の嘲笑 (WAR) 225
3 アングラスの暴力 (WAR) 185
3 思考消去 (GRN) 206
3 湖での水難 (ELD) 188
1 害悪な掌握 (M20) 110
3 魔性 (RNA) 157
3 悪意ある妨害 (GRN) 54
3 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
3 薬術師の眼識 (GRN) 32
3 煤の儀式 (GRN) 84
3 龍神、ニコル・ボーラス (WAR) 207
3 戦慄衆の将軍、リリアナ (WAR) 97

サイドボード
1 強迫 (M20) 97
3 害悪な掌握 (M20) 110
1 思考消去 (GRN) 206
1 暴君の嘲笑 (WAR) 225
1 湖での水難 (ELD) 188
1 霊気の疾風 (M20) 42
1 魔性 (RNA) 157
1 肉儀場の叫び (RNA) 70
1 神秘の論争 (ELD) 58
1 煤の儀式 (GRN) 84
3 永遠神の投入 (WAR) 196

今日からGP名古屋ですが、参加者の皆さんは頑張ってください。
シミック系が3~4割ってとこですかね?
シミックに対策しても、他のデッキに当たる確率のほうが高いので、結局、地のパワーが強いデッキが勝つと思います。
というわけで、同系に強いシミック系が勝つと予想。
以前作成した青白飛行を現環境にアップデートしたもの。
以前は青主体だったが、今回は白メインに変更。
理由としたは『静寂をもたらすもの』をキーに置いたから。

12 平地 (ANA) 61
6 島 (ANA) 62
4 神聖なる泉 (RNA) 251

4 フェアリーの導母 (ELD) 11
4 忠実なペガサス (M20) 28
4 癒し手の鷹 (GRN) 14
4 静寂をもたらすもの (ELD) 18
2 高名な弁護士、トミク (WAR) 34
2 フェアリーの荒らし屋 (ELD) 45
4 天穹の鷲 (M20) 208
3 天空の刃、セファラ (M20) 36

3 翼の結集 (WAR) 27
4 時を解す者、テフェリー (WAR) 221
4 翼ある言葉 (M20) 80

『金のガチョウ』『意地悪な狼』といったカードに有用であり、飛行で殴るので戦いやすい
……が、メイン『害悪な掌握』4枚積みには当然弱い。
早くオーコ禁止にしろよ。
オーコも禁止しないと選択できるデッキ幅がかなり狭まると思うけど……
というわけで、今調整しているデッキが↓

デッキ
8 沼 (ANA) 58
2 島 (ANA) 57
1 山 (ANA) 59
4 寓話の小道 (ELD) 244
4 湿った墓 (GRN) 259
4 蒸気孔 (GRN) 257
2 天啓の神殿 (M20) 253
1 ヴァントレス城 (ELD) 242

3 火消し (RNA) 48
3 暴君の嘲笑 (WAR) 225
3 アングラスの暴力 (WAR) 185
3 思考消去 (GRN) 206
1 湖での水難 (ELD) 188
3 魔性 (RNA) 157
3 悪意ある妨害 (GRN) 54
3 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
3 薬術師の眼識 (GRN) 32
3 煤の儀式 (GRN) 84
3 龍神、ニコル・ボーラス (WAR) 207
3 戦慄衆の将軍、リリアナ (WAR) 97

サイドボード
3 魔術遠眼鏡 (ELD) 233
1 害悪な掌握 (M20) 110
1 思考消去 (GRN) 206
1 魔性 (RNA) 157
1 暴君の嘲笑 (WAR) 225
1 湖での水難 (ELD) 188
1 アングラスの暴力 (WAR) 185
1 霊気の疾風 (M20) 42
1 悪意ある妨害 (GRN) 54
1 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
3 永遠神の投入 (WAR) 196

シミックに対応するためにPWを潰せるカードを満載したグリコン。
サイドに『魔術遠眼鏡』まで突っ込んでいます。『意地悪な狼』の能力もなかなか厄介なので、その対策も兼ねて。
また、環境に存在するであろう様々なデッキに対応するためにメイン3枚、サイド1枚ベースでかなり散らした構成にしています。

アリーナのエクスポート機能がだいぶ使いやすくなった。
あとはマナ域でソートしてほしいな。
#ELDグルール
10 森 (ANA) 65
8 山 (ANA) 64
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
2 寓話の小道 (ELD) 244

4 生皮収集家 (GRN) 141
4 僻森の追跡者 (ELD) 183
4 成長室の守護者 (RNA) 128
4 ザル=ターのゴブリン (RNA) 215
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 恋煩いの野獣 (ELD) 165
4 グルールの呪文砕き (RNA) 179
4 探索する獣 (ELD) 171
2 スカルガンのヘルカイト (RNA) 114

2 争闘 // 壮大 (RNA) 223

変更点としては『義賊』がイマイチだったので全抜き。あとデッキを軽く作ったつもりだったけど、出来事カードのおかげでマナが足りずに動きが窮屈になることが多かったので、土地を24枚に増量。
それに伴い『探索する獣』を4枚に増量、スカルガンのヘルカイトを2枚追加。
『争闘 // 壮大』は強かったけど、とりあえず1枚減。でもやっぱり3枚に戻すかもしれない。

昨日作ったティムールも継続するつもりだけど、正直このグルールのほうが強い気がする……。
さっき日記を書いて、またしばらく回して考えました。
「カードパワーが高いカードを4枚にしよう」

ミッドレンジ・ティムール
#土地:24
3 森 (M20) 279
3 島 (ANA) 57
2 山 (ANA) 59
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
4 繁殖池 (RNA) 246
4 寓話の小道 (ELD) 244

#生物:32
4 稲妻の嵐族 (M20) 213
4 マラリーフのピクシー (ELD) 196
4 楽園のドルイド (WAR) 171
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 探索する獣 (ELD) 171
4 スカルガンのヘルカイト (RNA) 114
4 ハイドロイド混成体 (RNA) 183

#その他:4
4 王家の跡継ぎ (ELD) 199

気づいたら神話レアが20枚も入った成金デッキになってました。
強くて楽しいですが、BO3用にした場合、サイドボードで何を抜くのか
悩みどころ。
使いたいと思っていたカードが色々繋がったので作成。

#土地:24
3 森 (M20) 279
3 島 (ANA) 57
2 山 (ANA) 59
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
4 繁殖池 (RNA) 246
4 寓話の小道 (ELD) 244

#生物:30
4 稲妻の嵐族 (M20) 213
4 マラリーフのピクシー (ELD) 196
4 マーフォークのスカイダイバー (WAR) 205
2 楽園のドルイド (WAR) 171
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 探索する獣 (ELD) 171
2 スカルガンのヘルカイト (RNA) 114
2 ハイドロイド混成体 (RNA) 183

#その他:6
2 王家の跡継ぎ (ELD) 199
2 ボーラスの壊乱者、ドムリ (WAR) 191
2 グレートヘンジ (ELD) 161

基本的に飛行で上から殴り倒すデッキ。
だけど、『探索する獣』は別格で強いので採用。
さすがに『マーフォークのスカイダイバー』はどうかなーと思う。『楽園のドルイド』のほうを4枚にすべきかな?

2枚になっているのはお試しカード。
『王家の跡継ぎ』『ボーラスの壊乱者、ドムリ』『グレートヘンジ』『スカルガンのヘルカイト』『ハイドロイド混成体』
どれもデッキとは相性が良い。
『王家の跡継ぎ』はクソ強い。『探索する獣』と組み合わさると相手が一方的に死ぬ。
『ボーラスの壊乱者、ドムリ』は普通。除去とマナブースト兼ねているから便利なはずだけど、『王家の跡継ぎ』のほうを4枚にするかもしれない。マナカーブ的に、ここのスロットは4枚しかないので迷いどころ。PWは引ければ2枚でいいんだけどね。
『グレートヘンジ』は『王家の跡継ぎ』『ボーラスの壊乱者、ドムリ』との兼ね合いでキャストしやすいかなーと思って入れてみた。デッキの半分はクリーチャーだし。実際、キャストはしやすいけど、『ハイドロイド混成体』と役割が被っている気がする。
『スカルガンのヘルカイト』はデッキのコンセプト的に4枚でいいかもしれないが、少し引っかかる(2枚しか持ってないから、このデッキのために4枚そろえていいかどうか)。
『ハイドロイド混成体』は強いけど、そこまでマナが出るデッキでもないので4枚入るかどうか。

そんな感じですかね。まあ楽しい。
MTGAの全カード獲得チャレンジ用に作成したスゥルタイ。
そのため、持ってないカードが多数w
メタゲームを踏まえて、結構真面目に考えましたが、フラッドX2で即死しました。
これがMTGの闇か……

#土地:24
4 森 (ANA) 65
2 島 (MI) 0
2 沼 (ANA) 63
4 湿った墓 (GRN) 259
3 草むした墓 (GRN) 253
3 繁殖池 (RNA) 246
4 寓話の小道 (ELD) 244
1 ヴァントレス城 (ELD) 242
1 ロークスワイン城 (ELD) 241

#生物:20
4 楽園のドルイド (WAR) 171
4 培養ドルイド (RNA) 131
4 残忍な騎士 (ELD) 97
4 意地悪な狼 (ELD) 181
4 ハイドロイド混成体 (RNA) 183

#その他:16
4 思考消去 (GRN) 206
4 王冠泥棒、オーコ (ELD) 197
4 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169
4 戦争の犠牲 (WAR) 187
なんでこう、素直にデッキをコピーしないんだろう……
勝てなくなると、しばしば、そんな風に考えます。
あ、MOMAがどうしようもなくて、一度屈したことがあるな、そういや。
まあいいや、というわけで、ELDのカードを大量に突っ込んだグルール。

#ELDグルール
10 森 (ANA) 65
8 山 (ANA) 64
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259

4 生皮収集家 (GRN) 141
4 僻森の追跡者 (ELD) 183
4 成長室の守護者 (RNA) 128
4 義賊 (ELD) 138
4 ザル=ターのゴブリン (RNA) 215
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 恋煩いの野獣 (ELD) 165
4 グルールの呪文砕き (RNA) 179
3 探索する獣 (ELD) 171

3 争闘 // 壮大 (RNA) 223

ミッドレンジではなく、アグロですね。
『生皮収集家』『僻森の追跡者』『恋煩いの野獣』を使って、1マナ圏からガリガリ動いていきます。
アドベンチャーカードや『義賊』を使って、アドを稼ぎつつ攻めを継続させるプランですが、それ無しでも、かなり早く動けると思います。
さすがにスペルが少なすぎるので、2マナ圏の生物を削って、もう少し火力か何か増やすかな?
クリーチャーで削り切れない……。
放置もできないし、きっついわ。
2ターン目の「戦慄衆の侵略」から3ターン目に「王冠泥棒、オーコ」と置かれて、トークンが4/4に変わったから即座に投了したったわw
「王冠泥棒、オーコ」は硬すぎて、クリーチャーで落とすのは難しい。

というわけで、前環境から使っている青黒をベースにしたコントロールデッキ使ってます。

#グリコン
8 沼 (ANA) 58
2 島 (ANA) 57
1 山 (ANA) 59
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 湿った墓 (GRN) 259
3 天啓の神殿 (M20) 253
4 寓話の小道 (ELD) 244

4 思考消去 (GRN) 206
4 アングラスの暴力 (WAR) 185
3 暴君の嘲笑 (WAR) 225
2 火消し (RNA) 48
4 悪意ある妨害 (GRN) 54
4 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
1 空の踊り手、ムー・ヤンリン (M20) 68
3 薬術師の眼識 (GRN) 32
3 煤の儀式 (GRN) 84
2 永遠神の投入 (WAR) 196
2 龍神、ニコル・ボーラス (WAR) 207
2 戦慄衆の将軍、リリアナ (WAR) 97

このデッキ、サイドに平地入れて青緑対策にテフェリー入れようとしてるんだけど、それなら最初からエスパーにすべきなんだろうか……

ELD2

2019年9月28日 Magic: The Gathering
↓は実際にカードを集めたわけではなく、期間限定で好きなカードでデッキを組めるので作ったデッキ。
……ELDは?

#ジャンド
2 沼 (BFZ) 260
3 山 (BFZ) 265
1 平地 (BFZ) 250
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
4 寓話の小道 (ELD) 244
4 神無き祭殿 (RNA) 248
4 血の墓所 (RNA) 245
2 静寂の神殿 (M20) 256

4 第1管区の勇士 (RNA) 11
4 死体騎士 (M20) 206
4 空騎士の先兵 (M20) 218
4 天頂の探求者、カーリア (M20) 210
4 災いの歌姫、ジュディス (RNA) 185
4 騒乱の落とし子 (RNA) 85
4 秤の熾天使 (RNA) 205
4 スカルガンのヘルカイト (RNA) 114

4 アングラスの暴力 (WAR) 185

作りたかったけど、弱いと思ってカード集めなかったデッキ。
こういうイベントは嬉しいな。
しかし、スペル少ないな。生物好きだな、俺は。
#グルール
10 森 (ANA) 65
6 山 (ANA) 64
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
4 寓話の小道 (ELD) 244

4 生皮収集家 (GRN) 141
4 樹皮革のトロール (M20) 165
4 成長室の守護者 (RNA) 128
4 ザル=ターのゴブリン (RNA) 215
4 グルールの呪文砕き (RNA) 179
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 探索する獣 (ELD) 171

4 ボーラスの壊乱者、ドムリ (WAR) 191
4 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169

以前から使っていたグルールにELDのカードを入れたもの。
予想通り、「寓話の小道」は良い。少しプレイングが難しいかもしれないけど、使い勝手が良く、サイドで3色目を考慮できそう。
「砕骨の巨人」は対戦相手次第なところがあって、今のところ微妙。
「探索する獣」は強い。レジェンドでなければ、ぶっ壊れだったかも?

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索