スタンダード2020
2019年9月14日 Magic: The Gathering コメント (2)次のスタンダードのカードのみでプレイするMTGAのフォーマット。
なんかシンプルで良いですね。スタン落ちするカードを揃える必要もないし。
使っているデッキは↓
#グルール2020
12 森
8 山
4 踏み鳴らされる地
4 生皮収集家
4 樹皮革のトロール
4 成長室の守護者
4 ザル=ターのゴブリン
4 グルールの呪文砕き
4 開花の巨体
4 ドムリの待ち伏せ
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ
4 世界を揺るがす者、ニッサ
「開花の巨体」というスタンでは見たことないカードが入っていますが、
パーマネントはほとんどカウンターが置けるタイプなので、PW込みで全体強化として使えます。
ニッサで生物化した土地も強くなるし、「生皮収集家」との相性も良い。
なかなか気に入っています。
なんかシンプルで良いですね。スタン落ちするカードを揃える必要もないし。
使っているデッキは↓
#グルール2020
12 森
8 山
4 踏み鳴らされる地
4 生皮収集家
4 樹皮革のトロール
4 成長室の守護者
4 ザル=ターのゴブリン
4 グルールの呪文砕き
4 開花の巨体
4 ドムリの待ち伏せ
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ
4 世界を揺るがす者、ニッサ
「開花の巨体」というスタンでは見たことないカードが入っていますが、
パーマネントはほとんどカウンターが置けるタイプなので、PW込みで全体強化として使えます。
ニッサで生物化した土地も強くなるし、「生皮収集家」との相性も良い。
なかなか気に入っています。
現在使っている青黒
2019年9月6日 Magic: The Gathering#Other:34
4 思考消去
4 暴君の嘲笑
2 火消し
2 アズカンタの探索
4 悪意ある妨害
4 覆いを割く者、ナーセット
4 夢を引き裂く者、アショク
2 神秘を操る者、ジェイス
2 ヴラスカの侮辱
2 煤の儀式
4 永遠神の投入
#Land:26
10 島
8 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
#Side:15
2 強迫
4 害悪な掌握
4 渇望の時
2 否認
1 古呪
2 肉儀場の叫び
なんかもう、悠長にリリアナとか使ってられる環境じゃないんですよね。
何すかケシスって、速攻で対策して、このデッキ作ったのに、まったく当たらないんですけど!
さっきもエスパーとエレメンタルに当たって、2戦とも普通にライブラリー削りきって勝ちました。
ケシスどこー?
4 思考消去
4 暴君の嘲笑
2 火消し
2 アズカンタの探索
4 悪意ある妨害
4 覆いを割く者、ナーセット
4 夢を引き裂く者、アショク
2 神秘を操る者、ジェイス
2 ヴラスカの侮辱
2 煤の儀式
4 永遠神の投入
#Land:26
10 島
8 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
#Side:15
2 強迫
4 害悪な掌握
4 渇望の時
2 否認
1 古呪
2 肉儀場の叫び
なんかもう、悠長にリリアナとか使ってられる環境じゃないんですよね。
何すかケシスって、速攻で対策して、このデッキ作ったのに、まったく当たらないんですけど!
さっきもエスパーとエレメンタルに当たって、2戦とも普通にライブラリー削りきって勝ちました。
ケシスどこー?
ナヤトークン
2019年8月15日 Magic: The Gathering3マナまでスムーズに伸ばしたいので、土地を22枚に。
あとはBO3用にサイドボードを用意。
#Creatures:16
4 狂信的扇動者
4 不気味な修練者
4 森林の勇者
4 ゴブリンの扇動者
#Other:22
4 苗木の移牧
4 稲妻の一撃
2 心火
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ
4 炎の侍祭、チャンドラ
4 英雄的援軍
#Land:22
4 山
4 根縛りの岩山
4 踏み鳴らされる地
4 聖なる鋳造所
4 寺院の庭
2 陽花弁の木立ち
#SIDE:15
4 敬虔な命令
3 血染めの太陽(or 高山の月)
2 無頼な扇動者、ティボルト
2 炎の職工、チャンドラ
2 寛大なる者、アジャニ
2 主無き者、サルカン
全体除去を用意してくるような相手にはPWミッドレンジにして対応。
赤単用にアジャニ。ヴァンパイアには「敬虔な命令」。
「血染めの太陽」か「高山の月」かは決めてないし、そもそも両方とも持っていない。
MTGAのワイルドレアは希少なので、使うか使わないかわからないカードに使いたいないし、両方とも次環境で消えてしまうのが痛いんだよなー
あとはBO3用にサイドボードを用意。
#Creatures:16
4 狂信的扇動者
4 不気味な修練者
4 森林の勇者
4 ゴブリンの扇動者
#Other:22
4 苗木の移牧
4 稲妻の一撃
2 心火
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ
4 炎の侍祭、チャンドラ
4 英雄的援軍
#Land:22
4 山
4 根縛りの岩山
4 踏み鳴らされる地
4 聖なる鋳造所
4 寺院の庭
2 陽花弁の木立ち
#SIDE:15
4 敬虔な命令
3 血染めの太陽(or 高山の月)
2 無頼な扇動者、ティボルト
2 炎の職工、チャンドラ
2 寛大なる者、アジャニ
2 主無き者、サルカン
全体除去を用意してくるような相手にはPWミッドレンジにして対応。
赤単用にアジャニ。ヴァンパイアには「敬虔な命令」。
「血染めの太陽」か「高山の月」かは決めてないし、そもそも両方とも持っていない。
MTGAのワイルドレアは希少なので、使うか使わないかわからないカードに使いたいないし、両方とも次環境で消えてしまうのが痛いんだよなー
回答はナヤ?
2019年8月13日 Magic: The Gathering コメント (2)カバさんに「そのままだとトークン弱くね?」的なことを言われて、
泣きながらリストを見返していると、素晴らしいカードがありました。
全体強化ができて、トークンまで出るカード。まさにこのデッキにピッタリ!
そう「英雄的援軍」です!
……土地20枚で3色やるの?
#Creatures:16
4 狂信的扇動者
4 不気味な修練者
4 森林の勇者
4 ゴブリンの扇動者
#Other:24
4 苗木の移牧
4 稲妻の一撃
4 心火
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ
4 炎の侍祭、チャンドラ
4 英雄的援軍
#Land:20
4 山
4 根縛りの岩山
4 踏み鳴らされる地
4 聖なる鋳造所
4 寺院の庭
たった4枚の白いカードのために何ダメージ土地から喰らうんですかね、このデッキ。
でもまあ、いい感じにはなってきたかなー
泣きながらリストを見返していると、素晴らしいカードがありました。
全体強化ができて、トークンまで出るカード。まさにこのデッキにピッタリ!
そう「英雄的援軍」です!
……土地20枚で3色やるの?
#Creatures:16
4 狂信的扇動者
4 不気味な修練者
4 森林の勇者
4 ゴブリンの扇動者
#Other:24
4 苗木の移牧
4 稲妻の一撃
4 心火
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ
4 炎の侍祭、チャンドラ
4 英雄的援軍
#Land:20
4 山
4 根縛りの岩山
4 踏み鳴らされる地
4 聖なる鋳造所
4 寺院の庭
たった4枚の白いカードのために何ダメージ土地から喰らうんですかね、このデッキ。
でもまあ、いい感じにはなってきたかなー
超克は無かった
2019年8月12日 Magic: The Gathering コメント (2)勝てるときは気持ちよく勝てるけど、場が整わないときのほうが多い。
というわけで修正。
#Creatures:20
4 狂信的扇動者
4 不気味な修練者
4 森林の勇者
4 ゴブリンの扇動者
4 駆け回る物焦がし
#Other:20
4 苗木の移牧
4 稲妻の一撃
4 心火
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ
4 炎の侍祭、チャンドラ
#Land:20
10 山
2 森
4 根縛りの岩山
4 踏み鳴らされる地
バーンですね、バーン。「稲妻の一撃」と「心火」をチャンドラで使いまわして、燃やすだけの簡単なお仕事。
というわけで修正。
#Creatures:20
4 狂信的扇動者
4 不気味な修練者
4 森林の勇者
4 ゴブリンの扇動者
4 駆け回る物焦がし
#Other:20
4 苗木の移牧
4 稲妻の一撃
4 心火
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ
4 炎の侍祭、チャンドラ
#Land:20
10 山
2 森
4 根縛りの岩山
4 踏み鳴らされる地
バーンですね、バーン。「稲妻の一撃」と「心火」をチャンドラで使いまわして、燃やすだけの簡単なお仕事。
超克ドムリ
2019年8月11日 Magic: The Gathering#Creatures:16
4 ラノワールのエルフ
4 森林の勇者
4 ゴブリンの扇動者
4 駆け回る物焦がし
#Other:24
4 苗木の移牧
4 稲妻の一撃
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ
4 炎の侍祭、チャンドラ
4 超克
#Land:24
8 森
8 山
4 根縛りの岩山
4 踏み鳴らされる地
何となくオーバーランで相手を倒したいなあ、と思って作成。
最初は「ゴブリンの集会」とか「胞子の大群」とか入れてたけど、
カードパワー低すぎるかと思って、現在の形になりました。
勝てるときは一方的だけど、負ける時も一方的。
このデッキに未来はあるのだろうか?
4 ラノワールのエルフ
4 森林の勇者
4 ゴブリンの扇動者
4 駆け回る物焦がし
#Other:24
4 苗木の移牧
4 稲妻の一撃
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ
4 炎の侍祭、チャンドラ
4 超克
#Land:24
8 森
8 山
4 根縛りの岩山
4 踏み鳴らされる地
何となくオーバーランで相手を倒したいなあ、と思って作成。
最初は「ゴブリンの集会」とか「胞子の大群」とか入れてたけど、
カードパワー低すぎるかと思って、現在の形になりました。
勝てるときは一方的だけど、負ける時も一方的。
このデッキに未来はあるのだろうか?
IZZET FLY
2019年8月4日 Magic: The Gathering前に作った青白飛行を青赤に変更したもの。
#Creatures:20
4 プテラマンダー
4 セイレーンの嵐鎮め
4 稲妻の嵐族
4 雲族の予見者
4 燃えがらの風、エイデリズ
#Other:20
4 ショック
4 稲妻の一撃
4 航路の作成
4 順風
4 翼ある言葉
#Land:20
10 島
2 山
4 硫黄の滝
4 蒸気孔
#Side:15
4 紺碧のドレイク
4 霊気の疾風
4 丸焼き
3 炎の一掃
実のところ、M20で使いたかったのが「稲妻の嵐族」と「雲族の予見者」だったんで、当初からこんなデッキが作りたかったのだけど、弱そうだから控えていました。
が、スケープシフトが流行っているので、だったら、このデッキでも良いかなーと思って作成。
なんかまあ楽しいです。土地以外にはレア以上のカードが含まれていないのも、メリットかもしれません。
「燃えがらの風、エイデリズ」と「順風」は3枚でもいいかもしれませんが、デッキ的にきれいなので、そのままにしていますw
#Creatures:20
4 プテラマンダー
4 セイレーンの嵐鎮め
4 稲妻の嵐族
4 雲族の予見者
4 燃えがらの風、エイデリズ
#Other:20
4 ショック
4 稲妻の一撃
4 航路の作成
4 順風
4 翼ある言葉
#Land:20
10 島
2 山
4 硫黄の滝
4 蒸気孔
#Side:15
4 紺碧のドレイク
4 霊気の疾風
4 丸焼き
3 炎の一掃
実のところ、M20で使いたかったのが「稲妻の嵐族」と「雲族の予見者」だったんで、当初からこんなデッキが作りたかったのだけど、弱そうだから控えていました。
が、スケープシフトが流行っているので、だったら、このデッキでも良いかなーと思って作成。
なんかまあ楽しいです。土地以外にはレア以上のカードが含まれていないのも、メリットかもしれません。
「燃えがらの風、エイデリズ」と「順風」は3枚でもいいかもしれませんが、デッキ的にきれいなので、そのままにしていますw
BBC新環境版
2019年7月27日 Magic: The Gathering気づいたら、前環境から使っていたコントロールが随分変わっていました。
#Other:34
4 思考消去
4 喪心
2 火消し
2 アズカンタの探索
1 古呪
4 悪意ある妨害
4 覆いを割く者、ナーセット
1 空の踊り手、ムー・ヤンリン
2 薬術師の眼識
2 ヴラスカの侮辱
2 煤の儀式
2 永遠神の投入
2 最古再誕
2 戦慄衆の将軍、リリアナ
#Land:26
9 島
7 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
2 爆発域
#Side:15
4 害悪な掌握
2 強迫
2 否認
1 霊気の疾風
2 肉儀場の叫び
2 夢を引き裂く者、アショク
2 永遠神の投入
「ムー・ヤンリン」はなかなか強いですね。ただ、ある程度、場を整えなければ
ならないので、そんな枚数いらないかな。出せたゲームは大体そのまま勝てます。
「害悪な掌握」は素晴らしいサイドカードで、前環境では除去を残す枚数で悩んだエスパーに強くなりました。
「夢を引き裂く者、アショク」はバントスケープシフト対策ですが、実はまだ当たったことがありません。上手く機能するかどうかは不明。
#Other:34
4 思考消去
4 喪心
2 火消し
2 アズカンタの探索
1 古呪
4 悪意ある妨害
4 覆いを割く者、ナーセット
1 空の踊り手、ムー・ヤンリン
2 薬術師の眼識
2 ヴラスカの侮辱
2 煤の儀式
2 永遠神の投入
2 最古再誕
2 戦慄衆の将軍、リリアナ
#Land:26
9 島
7 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
2 爆発域
#Side:15
4 害悪な掌握
2 強迫
2 否認
1 霊気の疾風
2 肉儀場の叫び
2 夢を引き裂く者、アショク
2 永遠神の投入
「ムー・ヤンリン」はなかなか強いですね。ただ、ある程度、場を整えなければ
ならないので、そんな枚数いらないかな。出せたゲームは大体そのまま勝てます。
「害悪な掌握」は素晴らしいサイドカードで、前環境では除去を残す枚数で悩んだエスパーに強くなりました。
「夢を引き裂く者、アショク」はバントスケープシフト対策ですが、実はまだ当たったことがありません。上手く機能するかどうかは不明。
青白飛行
2019年7月13日 Magic: The Gathering コメント (2)カードセットが増えるごとに、まともに動かなくなったMTGA。
最終的にログインするために10回起動し、
それでも途中でブラックアウトするから5回やり直すという、
1戦のために50回ほど起動させなければならないという苦行となっていました。
が、PCを購入することで、ようやくまともにプレイできる環境が整いました。
とはいえ、新カードセットには乗り遅れてしまった感もあり、現在の環境はローテション前で、あまりガチらなくてもいいかなーと思っています。
で、サクッと作成したのが↓のデッキ。
#Creatures:22
4 セイレーンの嵐鎮め
4 フェアリーの悪党
4 プテラマンダー
4 幽体の船乗り
4 天穹の鷲
2 天空の刃、セファラ
#Other:18
2 呪文貫き
4 順風
4 航路の作成
4 翼ある言葉
4 牢獄領域
#Land:20
10 島
2 平地
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
#Side:15
4 霊気の疾風
4 ドビンの拒否権
4 紺碧のドレイク
3 敬虔な命令
16体の1/1飛行を強化して、カードを引いて、殴り倒すだけ、という簡単なお仕事。セファラも簡単に召喚できます。
使ってて楽しいので、まあいいかなーと思っています。
サイドは適当ですが、「紺碧のドレイク」は強いですね。
プロテクションカードは久しぶりに使いました。
最終的にログインするために10回起動し、
それでも途中でブラックアウトするから5回やり直すという、
1戦のために50回ほど起動させなければならないという苦行となっていました。
が、PCを購入することで、ようやくまともにプレイできる環境が整いました。
とはいえ、新カードセットには乗り遅れてしまった感もあり、現在の環境はローテション前で、あまりガチらなくてもいいかなーと思っています。
で、サクッと作成したのが↓のデッキ。
#Creatures:22
4 セイレーンの嵐鎮め
4 フェアリーの悪党
4 プテラマンダー
4 幽体の船乗り
4 天穹の鷲
2 天空の刃、セファラ
#Other:18
2 呪文貫き
4 順風
4 航路の作成
4 翼ある言葉
4 牢獄領域
#Land:20
10 島
2 平地
4 神聖なる泉
4 氷河の城砦
#Side:15
4 霊気の疾風
4 ドビンの拒否権
4 紺碧のドレイク
3 敬虔な命令
16体の1/1飛行を強化して、カードを引いて、殴り倒すだけ、という簡単なお仕事。セファラも簡単に召喚できます。
使ってて楽しいので、まあいいかなーと思っています。
サイドは適当ですが、「紺碧のドレイク」は強いですね。
プロテクションカードは久しぶりに使いました。
BBC4
2019年5月12日 Magic: The Gatheringナベプロに対する裁定で、MTGをプレイするテンションがダダ下がりですが、
一応デッキは完成しました。まあメタゲームで変わるとは思いますが……
#Other:34
3 リリアナの勝利
3 思考消去
3 喪心
3 火消し
2 アズカンタの探索
4 悪意ある妨害
3 覆いを割く者、ナーセット
2 神秘を操る者、ジェイス
2 ヴラスカの侮辱
2 煤の儀式
2 永遠神の投入
2 最古再誕
3 戦慄衆の将軍、リリアナ
#Land:26
8 島
8 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
2 爆発域
#Side:15
4 否認
1 リリアナの勝利
1 喪心
1 思考消去
1 暴君の嘲笑
3 肉儀場の叫び
2 夜帷の捕食者
1 煤の儀式
1 永遠神の投入
対コントロールのPWキラーとして、サイドに『夜帷の捕食者』を採用。
相手も対象を取らない全体除去は抜いてるし、単体除去では対処できないので、
リリアナ以外のPWには大体効きます。
『否認』や『ドビンの拒否権』の対象にならないのも良い。
青黒2色ならではのサイドカードといえるでしょう。
一応デッキは完成しました。まあメタゲームで変わるとは思いますが……
#Other:34
3 リリアナの勝利
3 思考消去
3 喪心
3 火消し
2 アズカンタの探索
4 悪意ある妨害
3 覆いを割く者、ナーセット
2 神秘を操る者、ジェイス
2 ヴラスカの侮辱
2 煤の儀式
2 永遠神の投入
2 最古再誕
3 戦慄衆の将軍、リリアナ
#Land:26
8 島
8 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
2 爆発域
#Side:15
4 否認
1 リリアナの勝利
1 喪心
1 思考消去
1 暴君の嘲笑
3 肉儀場の叫び
2 夜帷の捕食者
1 煤の儀式
1 永遠神の投入
対コントロールのPWキラーとして、サイドに『夜帷の捕食者』を採用。
相手も対象を取らない全体除去は抜いてるし、単体除去では対処できないので、
リリアナ以外のPWには大体効きます。
『否認』や『ドビンの拒否権』の対象にならないのも良い。
青黒2色ならではのサイドカードといえるでしょう。
BBC3
2019年5月3日 Magic: The Gathering5月に入ってから、MTGAが異様に不安定になって、
あまりランクマッチやっていませんが、
メインはほぼ確定。サイドのみ変更。
#Other:34
3 リリアナの勝利
3 思考消去
3 喪心
3 火消し
2 アズカンタの探索
4 悪意ある妨害
3 覆いを割く者、ナーセット
2 神秘を操る者、ジェイス
2 ヴラスカの侮辱
2 煤の儀式
2 永遠神の投入
2 最古再誕
3 戦慄衆の将軍、リリアナ
#Land:26
8 島
8 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
2 爆発域
#Side:15
2 強迫
3 否認
1 リリアナの勝利
1 喪心
1 思考消去
1 暴君の嘲笑
3 肉儀場の叫び
1 神秘を操る者、ジェイス
1 煤の儀式
1 永遠神の投入
サイドの追加の『神秘を操る者、ジェイス』と『煤の儀式』がいるかどうかが、まだ判断がつかない。メタゲーム次第だけど、ランクマッチやって、ソフトが落ちちゃうのが怖いんだよなー
マッチ・プレイであれば、まあ勝てるけどね。
新しいPCが欲しい……
あまりランクマッチやっていませんが、
メインはほぼ確定。サイドのみ変更。
#Other:34
3 リリアナの勝利
3 思考消去
3 喪心
3 火消し
2 アズカンタの探索
4 悪意ある妨害
3 覆いを割く者、ナーセット
2 神秘を操る者、ジェイス
2 ヴラスカの侮辱
2 煤の儀式
2 永遠神の投入
2 最古再誕
3 戦慄衆の将軍、リリアナ
#Land:26
8 島
8 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
2 爆発域
#Side:15
2 強迫
3 否認
1 リリアナの勝利
1 喪心
1 思考消去
1 暴君の嘲笑
3 肉儀場の叫び
1 神秘を操る者、ジェイス
1 煤の儀式
1 永遠神の投入
サイドの追加の『神秘を操る者、ジェイス』と『煤の儀式』がいるかどうかが、まだ判断がつかない。メタゲーム次第だけど、ランクマッチやって、ソフトが落ちちゃうのが怖いんだよなー
マッチ・プレイであれば、まあ勝てるけどね。
新しいPCが欲しい……
作らなかったデッキ1
2019年4月30日 Magic: The Gathering#オルゾフミッドレンジ
10 平地
6 沼
4 孤立した礼拝堂
4 神無き祭殿
4 アジャニの群れ仲間
4 徴税人
4 第1管区の勇士
4 輝かしい天使
4 秤の熾天使
2 黎明をもたらす者ライラ
3 喪心
3 灯の燼滅
3 黒き剣のギデオン
3 ケイヤの誓い
2 復讐に燃えた血王、ソリン
白黒にライフゲイン系のカードが増えたので、それを軸に『アジャニの群れ仲間』『輝かしい天使』を使い倒そうというデッキ。特にこの2枚は『復讐に燃えた血王、ソリン』と相性が良く、墓地に落ちていても即復活させることが可能。
●作らなかった理由
神話レアが多すぎる上に、アドが全然取れず、弱いんじゃないかと考えた。
ただ、『アジャニの群れ仲間』&『輝かしい天使』と『復讐に燃えた血王、ソリン』の組み合わせはワンチャンありそう。
10 平地
6 沼
4 孤立した礼拝堂
4 神無き祭殿
4 アジャニの群れ仲間
4 徴税人
4 第1管区の勇士
4 輝かしい天使
4 秤の熾天使
2 黎明をもたらす者ライラ
3 喪心
3 灯の燼滅
3 黒き剣のギデオン
3 ケイヤの誓い
2 復讐に燃えた血王、ソリン
白黒にライフゲイン系のカードが増えたので、それを軸に『アジャニの群れ仲間』『輝かしい天使』を使い倒そうというデッキ。特にこの2枚は『復讐に燃えた血王、ソリン』と相性が良く、墓地に落ちていても即復活させることが可能。
●作らなかった理由
神話レアが多すぎる上に、アドが全然取れず、弱いんじゃないかと考えた。
ただ、『アジャニの群れ仲間』&『輝かしい天使』と『復讐に燃えた血王、ソリン』の組み合わせはワンチャンありそう。
BBC2
2019年4月29日 Magic: The Gatheringそれなりの回数使ってみて、どう考えても『アズカンタの探索』と『ヴラスカの侮辱』を入れないのは、あり得ないということに気付かされて修正。
#Other:34
3 リリアナの勝利
3 思考消去
3 喪心
3 火消し
2 アズカンタの探索
4 悪意ある妨害
3 覆いを割く者、ナーセット
2 神秘を操る者、ジェイス
2 ヴラスカの侮辱
2 煤の儀式
2 永遠神の投入
2 最古再誕
3 戦慄衆の将軍、リリアナ
#Land:26
8 島
8 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
2 爆発域
#Side:15
3 強迫
3 否認
3 渇望の時
3 肉儀場の叫び
1 神秘を操る者、ジェイス
1 煤の儀式
1 永遠神の投入
5月までには使えるようにしたいなぁ。
とはいえ、メタが全然見えないけどね。
#Other:34
3 リリアナの勝利
3 思考消去
3 喪心
3 火消し
2 アズカンタの探索
4 悪意ある妨害
3 覆いを割く者、ナーセット
2 神秘を操る者、ジェイス
2 ヴラスカの侮辱
2 煤の儀式
2 永遠神の投入
2 最古再誕
3 戦慄衆の将軍、リリアナ
#Land:26
8 島
8 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
2 爆発域
#Side:15
3 強迫
3 否認
3 渇望の時
3 肉儀場の叫び
1 神秘を操る者、ジェイス
1 煤の儀式
1 永遠神の投入
5月までには使えるようにしたいなぁ。
とはいえ、メタが全然見えないけどね。
BBC(Blue Black Control)
2019年4月28日 Magic: The Gathering灯争大戦に入ったので、新しいデッキを作りました。
MTGAはデッキの作り直しができないので(カードを売り払って、新しいカードに交換できない)、3日ほど色々なデッキ案を寝ても覚めても考慮した上で、決定したのが下記のもの。
BBC
#Other:36
3 リリアナの勝利
3 思考消去
3 喪心
3 火消し
3 悪意ある妨害
3 覆いを割く者、ナーセット
3 ディミーアのロケット
3 神秘を操る者、ジェイス
3 煤の儀式
3 永遠神の投入
3 最古再誕
3 戦慄衆の将軍、リリアナ
#Land:24
8 島
6 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
2 爆発域
#Side:15
3 強迫
3 否認
3 渇望の時
3 肉儀場の叫び
3 夢を引き裂く者、アショク
前環境でクリーチャーは死ぬほど使ったし、せっかくのPW環境なので、PWコンにしようかなと。
デッキが3枚づつなのは、コントロール3枚理論(自説)に基づくものです。
PWに対処しづらいという欠点もありますが、そこらへんは環境を見ながら、おいおい考えていこうと思います。
MTGAはデッキの作り直しができないので(カードを売り払って、新しいカードに交換できない)、3日ほど色々なデッキ案を寝ても覚めても考慮した上で、決定したのが下記のもの。
BBC
#Other:36
3 リリアナの勝利
3 思考消去
3 喪心
3 火消し
3 悪意ある妨害
3 覆いを割く者、ナーセット
3 ディミーアのロケット
3 神秘を操る者、ジェイス
3 煤の儀式
3 永遠神の投入
3 最古再誕
3 戦慄衆の将軍、リリアナ
#Land:24
8 島
6 沼
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
2 爆発域
#Side:15
3 強迫
3 否認
3 渇望の時
3 肉儀場の叫び
3 夢を引き裂く者、アショク
前環境でクリーチャーは死ぬほど使ったし、せっかくのPW環境なので、PWコンにしようかなと。
デッキが3枚づつなのは、コントロール3枚理論(自説)に基づくものです。
PWに対処しづらいという欠点もありますが、そこらへんは環境を見ながら、おいおい考えていこうと思います。
MTGAのやらされ感がツラい
2019年4月21日 Magic: The GatheringMTGAではデイリー報酬目当てで同じデッキを回し続けています。
一応、最新型は↓
#Creatures:28
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
4:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2:《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》
#Other:8
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《野生の律動/Rhythm of the Wild》
#Land:24
10:《森/Forest》
6:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
#Side:15
4:《燃えがら蔦/Cindervines》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《アゾカンの射手/Atzocan Archer》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
1:《吐炎/Spit Flame》
これが恐らく最終形になるでしょう。
『クロールの銛撃ち』はメイン4枚にすることで、サイドのスロットを空けました。
とにかくスゥルタイ相手に除去を増やしたかったので、『吐炎』まで入れて、サイド後は除去9枚体制になります。
赤単、白単、コントロール、ネクサス相手に有利が取れ、スゥルタイがツラい。青単は五分……なのかな?
グルールは相手次第。赤ベースなら勝てるけど、緑ベースだとツラい。
デッキとしては良く出来たと思いますが、それはそれとして、同じデッキを使い続けるのがツラい。
MOだと0.1tix以下の安いカードで新しいデッキをいくらでも作れたのに、MTGAはクソレアも強レアも等価なので、そう易々とはデッキが組めないわけです。
この環境は多くのデッキがまずレア土地8枚以上を要求してくるので、ハードルが高い。
しかも、課金せずに遊ぶためには毎日ログインし、かつ報酬貰うために、4勝くらいしなければならない。
これ義務感が半端なくて、毎日少しずつやる気が削れていくんですよね。
個人的にはMOのほうが良かったけど、大分過疎ってるようだしね。
MTGAって長続きするのかな? MOとの共倒れが起きそうな気もします。
とりあえず、灯争大戦までゴールド溜めますが、MTGはカードプールが広いから、50パック開けても大してカード集まらないんだよねー。
一応、最新型は↓
#Creatures:28
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
4:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2:《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》
#Other:8
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《野生の律動/Rhythm of the Wild》
#Land:24
10:《森/Forest》
6:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
#Side:15
4:《燃えがら蔦/Cindervines》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《アゾカンの射手/Atzocan Archer》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
1:《吐炎/Spit Flame》
これが恐らく最終形になるでしょう。
『クロールの銛撃ち』はメイン4枚にすることで、サイドのスロットを空けました。
とにかくスゥルタイ相手に除去を増やしたかったので、『吐炎』まで入れて、サイド後は除去9枚体制になります。
赤単、白単、コントロール、ネクサス相手に有利が取れ、スゥルタイがツラい。青単は五分……なのかな?
グルールは相手次第。赤ベースなら勝てるけど、緑ベースだとツラい。
デッキとしては良く出来たと思いますが、それはそれとして、同じデッキを使い続けるのがツラい。
MOだと0.1tix以下の安いカードで新しいデッキをいくらでも作れたのに、MTGAはクソレアも強レアも等価なので、そう易々とはデッキが組めないわけです。
この環境は多くのデッキがまずレア土地8枚以上を要求してくるので、ハードルが高い。
しかも、課金せずに遊ぶためには毎日ログインし、かつ報酬貰うために、4勝くらいしなければならない。
これ義務感が半端なくて、毎日少しずつやる気が削れていくんですよね。
個人的にはMOのほうが良かったけど、大分過疎ってるようだしね。
MTGAって長続きするのかな? MOとの共倒れが起きそうな気もします。
とりあえず、灯争大戦までゴールド溜めますが、MTGはカードプールが広いから、50パック開けても大してカード集まらないんだよねー。
プラチナの洗礼
2019年3月23日 Magic: The Gatheringプラチナクラスで増えたものがふたつ。
青単とソフトのフリーズ
特に後者がやっかいで一旦ソフトが止まると時間切れになるまで復帰できない。
今日だけでマッチをふたつ落としました。
そりゃランクも上がらんわな!
PC買う予定無いし、これは強敵すぎですわ。
つらいよー
青単とソフトのフリーズ
特に後者がやっかいで一旦ソフトが止まると時間切れになるまで復帰できない。
今日だけでマッチをふたつ落としました。
そりゃランクも上がらんわな!
PC買う予定無いし、これは強敵すぎですわ。
つらいよー
ArenaのBO3環境
2019年3月21日 Magic: The Gathering一日3回程度で1週間。ランクはプラチナ。
・赤単が一番多い。3回に1回は赤単の印象
・ランクが上がるにつれて、スゥルタイが増える
・ランクが上がると白単が減る
・時々コントロールとかネクサス
・イゼットは少ない
・青単は見た事ない
で、デッキは↓の感じ(メインは変わらず、サイドのみ変更)。
#Creatures:28
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》
#Other:8
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《野生の律動/Rhythm of the Wild》
#Land:24
10:《森/Forest》
6:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
#Side:15
4:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《アゾカンの射手/Atzocan Archer》
3:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
・赤単と白単相手に『野生の律動』置いてたら負けることをわからされる(特に後手は絶望)。『アゾカンの射手』はそれらの相手に対して有能で、『野生の律動』と入れ替えるだけで相性が良くなる。
・コントロールとネクサスは事故らない限り勝てる感じ。
・スゥルタイに対しても勝率は良い(ただし、理由はよくわからない)。
・個人的には『野茂み歩き』が入っているバージョンのスゥルタイとは当たりたくない。除去できないと厳しい。サイドの追加の『溶岩コイル』は主にそれ対策。
・イゼットは回数少ないけど、負けているイメージ。『野茂み歩き』と同様『ゴブリンの電術師』が除去れないと死ぬ。
・あと『首席議長ヴァニファール』入りの分類不明のデッキは、デッキ的に噛み合ってしまうので、まったく勝てる気がしなかった。ただ、ローグに近い感じなので、2回くらいしか対戦していない。
現状はそんな感じですが、仕事が忙しくなったのでプレイ回数が減りそうで悲しい。
・赤単が一番多い。3回に1回は赤単の印象
・ランクが上がるにつれて、スゥルタイが増える
・ランクが上がると白単が減る
・時々コントロールとかネクサス
・イゼットは少ない
・青単は見た事ない
で、デッキは↓の感じ(メインは変わらず、サイドのみ変更)。
#Creatures:28
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》
#Other:8
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《野生の律動/Rhythm of the Wild》
#Land:24
10:《森/Forest》
6:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
#Side:15
4:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《アゾカンの射手/Atzocan Archer》
3:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
・赤単と白単相手に『野生の律動』置いてたら負けることをわからされる(特に後手は絶望)。『アゾカンの射手』はそれらの相手に対して有能で、『野生の律動』と入れ替えるだけで相性が良くなる。
・コントロールとネクサスは事故らない限り勝てる感じ。
・スゥルタイに対しても勝率は良い(ただし、理由はよくわからない)。
・個人的には『野茂み歩き』が入っているバージョンのスゥルタイとは当たりたくない。除去できないと厳しい。サイドの追加の『溶岩コイル』は主にそれ対策。
・イゼットは回数少ないけど、負けているイメージ。『野茂み歩き』と同様『ゴブリンの電術師』が除去れないと死ぬ。
・あと『首席議長ヴァニファール』入りの分類不明のデッキは、デッキ的に噛み合ってしまうので、まったく勝てる気がしなかった。ただ、ローグに近い感じなので、2回くらいしか対戦していない。
現状はそんな感じですが、仕事が忙しくなったのでプレイ回数が減りそうで悲しい。
Arena参戦
2019年3月17日 Magic: The Gatheringとりあえず、ドラフトからと思ったけど、あれドラフトじゃないし、勝てないし、面倒臭いし、金突っ込んでグルールを作成。
#Creatures:28
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》
#Other:8
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《野生の律動/Rhythm of the Wild》
#Land:24
10:《森/Forest》
6:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
#Side:15
4:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
3:《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
2:《アゾカンの射手/Atzocan Archer》
最初はやり方知らなくてBo1でひどい目にあったんだけど(手札操作があるから、土地を切り詰めたビートダウン系が有利)、昨日からBo3のやり方を知って、そっちやってます。
フリープレーというかランクマッチでも相手がガチなので、MOよりもやり甲斐があるのはメリット。
デッキを作るのに金がかかるのはデメリットかな?
アンコまではともかく、レア以上は作成するのに覚悟がいる。
しかし、この環境は先手ゲーだなー
#Creatures:28
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》
#Other:8
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《野生の律動/Rhythm of the Wild》
#Land:24
10:《森/Forest》
6:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
#Side:15
4:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
3:《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
2:《アゾカンの射手/Atzocan Archer》
最初はやり方知らなくてBo1でひどい目にあったんだけど(手札操作があるから、土地を切り詰めたビートダウン系が有利)、昨日からBo3のやり方を知って、そっちやってます。
フリープレーというかランクマッチでも相手がガチなので、MOよりもやり甲斐があるのはメリット。
デッキを作るのに金がかかるのはデメリットかな?
アンコまではともかく、レア以上は作成するのに覚悟がいる。
しかし、この環境は先手ゲーだなー
Tricolore Drake
2019年2月24日 Magic: The Gatheringようやくアリーナができるようになったのに、MOをプレイしている今日この頃。
いや、アリーナはブースタードラフト的なものが中心になりそうで、まとまった時間がないとプレイできないわけです。当然、カード資産もないし。
MOはある程度好きなデッキが組めて、時間を気にせずプレイできて良いのです。
でまあ、今回作成したデッキが↓
#Creatures:8
4:《奇怪なドレイク/Enigma Drake》
4:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
#Other:28
4:《火消し/Quench》
4:《航路の作成/Chart a Course》
2:《順風/Favorable Winds》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《イオン化/Ionize》
4:《解任/Depose》《開展/Deploy》
4:《万全/Warrant》《番人/Warden 》
#Land:24
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
簡単にいうと白を加えた三色デッキです。
プテラは入れてません。序盤使えないし、『轟音のクラリオン』に巻き込まれるのが目に見えているので。
で、白を加えた理由は分割カードを有効利用するためです。序盤の足止めと追加の飛行クリーチャーを得ることができます。
2枚の『順風』は『溶岩コイル』対策。また飛行トークンがそれなりに並ぶので有効活用できます。
いや、アリーナはブースタードラフト的なものが中心になりそうで、まとまった時間がないとプレイできないわけです。当然、カード資産もないし。
MOはある程度好きなデッキが組めて、時間を気にせずプレイできて良いのです。
でまあ、今回作成したデッキが↓
#Creatures:8
4:《奇怪なドレイク/Enigma Drake》
4:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
#Other:28
4:《火消し/Quench》
4:《航路の作成/Chart a Course》
2:《順風/Favorable Winds》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《イオン化/Ionize》
4:《解任/Depose》《開展/Deploy》
4:《万全/Warrant》《番人/Warden 》
#Land:24
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
簡単にいうと白を加えた三色デッキです。
プテラは入れてません。序盤使えないし、『轟音のクラリオン』に巻き込まれるのが目に見えているので。
で、白を加えた理由は分割カードを有効利用するためです。序盤の足止めと追加の飛行クリーチャーを得ることができます。
2枚の『順風』は『溶岩コイル』対策。また飛行トークンがそれなりに並ぶので有効活用できます。