色マナは無視するとして、4マナ域として優先されるのはどっちなんだろう?
一撃でPWを沈めてくれる飛行とパワーを持つが、ウィニーチックなクリーチャーデッキには置き物になる可能性もある『冒涜の悪魔』。
『ミジウムの迫撃砲』でも死なず『呪禁』もあるので赤に強そうな『荒野の収穫者』。

両方とも優秀だと思うけど、環境的にメインで正解なのはどっちか。
プレイを重ねて試すしかないのかな?

黒緑墓地2

2013年11月24日 TCG全般
Main
6 《森/Forest(UNH)》
6 《沼/Swamp(UNH)》
4 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(DGM)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》

4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
4 《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》
4 《影生まれの悪魔/Shadowborn Demon(M14)》
4 《定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals(THS)》

4 《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
4 《汚濁まみれ/Drown in Filth(DGM)》

Sideboard
2 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》
2 《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord(RTR)》
4 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
7 未定

『死儀礼のシャーマン』『ロッテスのトロール』が思ったより役に立たなかったので、『門を這う蔦』『冒涜の悪魔』に変更。『門を這う蔦』は土地確保と『影生まれの悪魔』の生け贄要員にちょうど良い。『冒涜の悪魔』は言わずもがな。

サイドは対コントロール用のみ決まっている、というか他のデッキに対して入れ替えるカードが無い。コントロール相手は『影生まれの悪魔』と『汚濁まみれ』は意味ないから、8枚チャンジが必要。

ほとんど怪獣デッキになって使ってて楽しい。

黒緑墓地

2013年11月23日 TCG全般
2週間経ても風邪が治らず、さらに悪化した模様。
また医者に行ってくるかorz

相変わらず趣味のデッキ構築。

Main
6 《森/Forest(UNH)》
6 《沼/Swamp(UNH)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(DGM)》

4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
4 《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
4 《影生まれの悪魔/Shadowborn Demon(M14)》
4 《定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals(THS)》

4 《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
4 《汚濁まみれ/Drown in Filth(DGM)》

作ろう、作ろうと思って先延ばしになっていたデッキ。
『影生まれの悪魔』が思ったより安くならなかった。
パーツはほぼ必須のもので組み上げたから、無駄はないはず。
『汚濁まみれ』は微妙だけど……。

『定命の者の宿敵』が思ったより使いやすい。
『影生まれの悪魔』が強い、のは当たり前かな。

戒厳令

2013年11月16日 TCG全般
あまりにも空気な白い神様を使うべく色々考えた結果、『戒厳令』に行き着く。
『威圧する君主』も絡めれば、クリーチャーを1体完封できるので悪くはないかと。
まあ対コントロールにはゴミだけど。

20 《平地/Plains(UNH)》
4 《変わり谷/Mutavault(M14)》

4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
4 《威圧する君主/Imposing Sovereign(M14)》
4 《管区の隊長/Precinct Captain(RTR)》
4 《放逐する僧侶/Banisher Priest(M14)》
1 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin(M14)》
3 《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun(THS)》

2 《精霊への挑戦/Brave the Elements(M14)》
4 《平和な心/Pacifism(M14)》
3 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod(THS)》
3 《戒厳令/Martial Law(RTR)》

たまには真面目に環境を考えてデッキ作ろうかと思うけど、無駄遣いし過ぎて、チケットが足りないorz
サイドも固まってきて、なかなか楽しい。
「『冒涜の悪魔』とかどうしようもないよなー」とか思ったけど、意外となんとかなるものだ。
多分、相手が「まだ余裕」とか思って行動した返しで、火力+『魔心のキマイラ』で削り切れたりするのが勝因。

Main
8 《山/Mountain(UNH)》
4 《島/Island(UNH)》
4 《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(DGM)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》

4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M14)》
4 《魔心のキマイラ/Spellheart Chimera(THS)》

4 《急かし/Quicken(M14)》
2 《ショック/Shock(M14)》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
4 《野生の勘/Wild Guess(M14)》
4 《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
2 《否認/Negate(M14)》
2 《本質の散乱/Essence Scatter(M14)》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2 《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》
2 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
4 《蒸気占い/Steam Augury(THS)》

Sideboard
1 《溶解/Smelt(M14)》
2 《ショック/Shock(M14)》
2 《本質の散乱/Essence Scatter(M14)》
2 《反論/Gainsay(THS)》
2 《否認/Negate(M14)》
2 《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》

メインとサイドは『溶解』と『反論』以外ほぼ入れ替え制。
これである程度はカバーできているはず。
『神々の憤怒』は入れた方がいいのかどうか……。

タッチ黒も魅力的。『戦慄掘り』や『遠隔/不在』を入れたいなー。

趣味のイゼット

2013年11月10日 TCG全般
White albumの1話を観て、即ゲームを購入し、ずっとハマっていたので、全然MOやってませんでした。

で、安く作れそうだったので『チャンドラのフェニックス』と『魔心のキマイラ』を軸としたイゼットを作成。
……これ一体何に勝てるんだろう?

8 《山/Mountain(UNH)》
4 《島/Island(UNH)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4 《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(DGM)》

4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M14)》
4 《魔心のキマイラ/Spellheart Chimera(THS)》

4 《急かし/Quicken(M14)》
4 《ショック/Shock(M14)》
4 《野生の勘/Wild Guess(M14)》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
4 《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4 《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》
4 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
4 《蒸気占い/Steam Augury(THS)》

あくまでファンデッキの範囲かな。まあ使ってて楽しいので良いですけどね。
『放逐する僧侶』が脆弱すぎるので、『拘留の宝球』のためだけに青をタッチ。
『平和な心』と『拘留の宝球』って現環境ではかなり有効な気がする。
おかげで1・2マナのクリーチャーだけで殴りきれることが多い。

このデッキはエンチャントをベースにしているので『太陽の神、ヘリオッド』の信心をキープしやすい。『アジャニに選ばれし者』はあくまでおまけだけど、結構勝負を決めてくれる。

Main
14 《平地/Plains(UNH)》
6 《島/Island(UNH)》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》

4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
4 《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
4 《管区の隊長/Precinct Captain(RTR)》
3 《アジャニに選ばれし者/Ajani’s Chosen(M14)》
3 《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun(THS)》

3 《精霊への挑戦/Brave the Elements(M14)》
4 《平和な心/Pacifism(M14)》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
3 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod(THS)》

Sideboard
4 《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
4 《反論/Gainsay(THS)》
4 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin(M14)》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》

サイドは適当。
20tix越えとか、どこの神話レアだよ。しかも再録カードなのに!
白単組むために集めようと思っていたけど、これじゃあ無理だぁっ!

#白単#
22 《平地/Plains(UNH)》
2 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》

4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
4 《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
4 《管区の隊長/Precinct Captain(RTR)》
4 《放逐する僧侶/Banisher Priest(M14)》
3 《アジャニに選ばれし者/Ajani’s Chosen(M14)》
3 《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun(THS)》

3 《精霊への挑戦/Brave the Elements(M14)》
4 《平和な心/Pacifism(M14)》
3 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod(THS)》

エンチャントが少し多めで『アジャニに選ばれし者』を採用してみました。
『太陽の神、ヘリオッド』から量産されるトークンがエンチャントでもあるので。
『変わり谷』入れたかったなぁ……。

ボロス

2013年10月19日 TCG全般
前環境から使い続けている中速ボロスの現環境版。

Main
8 《平地/Plains(UNH)》
8 《山/Mountain(UNH)》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》

4 《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage(GTC)》
4 《ウォジェクの矛槍兵/Wojek Halberdiers(GTC)》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
4 《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(GTC)》
4 《炎まといの報復者/Firemane Avenger(GTC)》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》

4 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
4 《軍団の戦略/Legion’s Initiative(DGM)》
2 《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》

『岩への繋ぎ止め』を使えるのが今回のボロスの強み。
あと『鍛冶の神、パーフォロス』と『軍勢の集結』の組み合わせも良いと思う。
別に瞬発力要らないし、進化の種になりにくい。
『突然変異の捕食』がいい感じなので、このデッキ進化重要。
なので『カロニアの大牙獣』にチェンジ。『反逆の混成体』を進化させられるカードは貴重です。

Main
20 《森/Forest(UNH)》
2 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》

4 《実験体/Experiment One(GTC)》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4 《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
4 《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》
4 《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker(M14)》
4 《恭しき狩人/Reverent Hunter(THS)》
4 《反逆の混成体/Renegade Krasis(DGM)》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
3 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》

4 《突然変異の捕食/Mutant’s Prey(DGM)》

Sideboard
4 《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
4 《空殴り/Skylasher(DGM)》
4 《魔女跡追い/Witchstalker(M14)》
3 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》

クリーチャー34体か。『ドムリ・ラーデ』が入れたくなるね。
むきになって緑単の強化に努めたら、tixが尽きました……

Main
20 《森/Forest(UNH)》
2 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》

4 《実験体/Experiment One(GTC)》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4 《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
4 《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4 《恭しき狩人/Reverent Hunter(THS)》
2 《反逆の混成体/Renegade Krasis(DGM)》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
3 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》

4 《突然変異の捕食/Mutant’s Prey(DGM)》
2 《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》

Sideboard
4 《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
4 《空殴り/Skylasher(DGM)》
4 《魔女跡追い/Witchstalker(M14)》
3 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》

強くはなった。強くは。
高いカードを大量に投入したからね!
『空殴り』は実に青単に強かった。

青単増殖中

2013年10月13日 TCG全般
『波使い』が入った青単にやたらめったら当たるなぁ、と思ったら、PTで絶賛活躍中なわけね。
メタらないと勝てないので、緑単に『空殴り』突っ込んじゃったよ!
サイドに『霧裂きのハイドラ』もね!

Main
22 《森/Forest(UNH)》

4 《実験体/Experiment One(GTC)》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4 《空殴り/Skylasher(DGM)》
4 《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4 《反逆の混成体/Renegade Krasis(DGM)》
4 《恭しき狩人/Reverent Hunter(THS)》
3 《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath(RTR)》
3 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》

2 《突然変異の捕食/Mutant’s Prey(DGM)》
2 《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》

Sideboard
4 《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
4 《魔女跡追い/Witchstalker(M14)》
4 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》

緑単楽しい

2013年10月12日 TCG全般
『狩猟の神、ナイレア』が思いのほか安かったので、つい買ってしまい緑単を作成。
他に赤と白の神も購入したけどね。

まあ誰もが思いつく形だとは思うけど、できるだけ安く作りました↓

#Main
22 《森/Forest(UNH)》

4 《実験体/Experiment One(GTC)》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
2 《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
4 《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》
4 《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker(M14)》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4 《恭しき狩人/Reverent Hunter(THS)》
4 《反逆の混成体/Renegade Krasis(DGM)》
4 《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath(RTR)》
2 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》

2 《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》

#Sideboard
4 《魔女跡追い/Witchstalker(M14)》
4 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
7 未定

でかい事は良いことだw
『狩猟の神、ナイレア』が馬鹿みたいに強いんだけど、何であんなに安いの?
5tix程度だったけど。
『地獄乗り』の後を継ぐのは『モーギスの狂信者』かなーと思って。
『怒血のシャーマン』はイマイチかと思ったけど、『変わり谷』も強化されるし悪くないかも。
とはいえ『死呻きの略奪者』は、さすがに弱いかな? 昔アーグライダーよく使ったなー。

#ミノタウロスレッド
20 山
4 変わり谷/Mutavault

4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
4 火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr
4 灰の盲信者/Ash Zealot
4 死呻きの略奪者/Deathbellow Raider
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 怒血のシャーマン/Rageblood Shaman
4 モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis

4 マグマの噴流/Magma Jet or タイタンの力/Titan’s Strength
4 稲妻の一撃/Lightning Strike


#普通の赤単?
20 山
4 変わり谷/Mutavault

4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
4 火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr
4 灰の盲信者/Ash Zealot
4 ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix
4 モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis

4 稲妻の一撃/Lightning Strike
4 マグマの噴流/Magma Jet

『怒血のシャーマン』と『死呻きの略奪者』を抜いた形。
ダメージ効率を考えると『マグマの噴流』より『タイタンの力』の方が良いかもね。

『鍛冶の神、パーフォロス』と『パーフォロスの槌』は強いのかなー。
両方ともコントロールには効きそうだけど。メインから入るのかな?
赤単に2枚づつ必須になったりするのだろうか。
久しぶりにMTGの情報に触れましたが、公式で紹介されている神話レアがひとつ残らずパワーカードで、すごく……高そうです。

各色にいる神って何? 『天使の布告』でも使えと?
無難に『拘留の宝球』? まさか『敬虔な司祭』か?

まあ、信心さえ達成しなければ、場に与えるインパクトは薄いかもしれないけどね。

全体的にテーロスって弱いカードが少ない気がするなー
絶滅してますね、リアニ。
『漁る軟泥』の使い勝手がそれだけ良かった、ってことですかね。
ドラフトで使ったときは、2マナ生物としては壊れたスペックを発揮してくれましたけど。
スタンだと有効な相手とそうでないのと、極端な気もしますけどね。

デッキは色々考えては高すぎて作れなかったり、面白くなかったりで、新しいのが上手くできない。結局、ビックボロスを延々と使い続けています。

#Main#
8:《平地/Plains》
8:《山/Mountain》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》

2:《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2:《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion》
2:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》

2:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《軍団の戦略/Legion’s Initiative》
4:《ボロスの魔鍵/Boros Keyrune》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
4:《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
4:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2:《冒涜の行動/Blasphemous Act》

#Side#
2:《火柱/Pillar of Flame》
2:《天界のほとばしり/Celestial Flare》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《金輪際/Nevermore》
4:《燃え立つ大地/Burning Earth》
4:《終末/Terminus》

何が強いってサイドの『燃え立つ大地』と『終末』が強い。
メインに入れたくなるくらい強い。
現在の環境では大体どっちかが有効。引くと引かないでは、まったく勝率が違う。

あとはドロー手段が欲しいので『紅蓮の達人チャンドラ』を採用するか考え中。
対コントロール系のサイドになると思うけど。
ビートに対しても『終末』が引けない時が辛いので、もう少し安定させたいところ。
『盲従』を入れたいんだけど、一体何を抜いて入れるんだろうか……。

最近はキブラーグルールとよく当たる。さすがに強くて美しいデッキ構成だよね。
このデッキだと『雷口のヘルカイト』がキツイ。インスタントで除去できない。
どうしたもんかなー。

まあそんな感じで。

ビックボロス

2013年8月4日 TCG全般
M14のおかげで最近お気に入りのボロスのサイドが組みやすくなった。
あと、大駒足りなかったから『戦導者オレリア』入れてみたけど、なかなか良い感じである。
マナソース30枚で軽いクリーチャーを抜いたから、初期の面影が全く無いw

#Main#
8:《平地/Plains》
8:《山/Mountain》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》

3:《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2:《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion》
2:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》

2:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《軍団の戦略/Legion’s Initiative》
4:《ボロスの魔鍵/Boros Keyrune》
4:《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
4:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2:《冒涜の行動/Blasphemous Act》

#Side#
2:《火柱/Pillar of Flame》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《天界のほとばしり/Celestial Flare》
2:《金輪際/Nevermore》
4:《燃え立つ大地/Burning Earth》
4:《終末/Terminus》

対ビート
IN
2:《火柱/Pillar of Flame》
4:《終末/Terminus》
OUT
3:《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage》
1:《軍団の戦略/Legion’s Initiative》
2:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》

対中速
IN
4:《燃え立つ大地/Burning Earth》
OUT
相手次第

対コントロール
IN
2:《金輪際/Nevermore》
4:《燃え立つ大地/Burning Earth》
OUT
2:《火柱/Pillar of Flame》
2:《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2:《冒涜の行動/Blasphemous Act》

『安らかなる眠り』はリアニ、『天界のほとばしり』は呪禁バンド用。
先日、22tixぐらいで売った『獣の統率者、ガラク』が10tixに値下がりしてた!
つーか、M14で10tix超えているレア・神話レアって何よ?
『変わり谷』と『漁る軟泥』がトップレアになるセットになるのだろうか。
それとも今が買い? 投資のチャンスなのか?
『紅蓮の達人チャンドラ』5tixかーどうしようかなー。
『影生まれの悪魔』が強そうに見えてきたんだよなー。
久しぶりにズタボロの戦績でした。
1没2回
2没2回
3没1回

敗因が凹む。
『工匠の呪詛』をエンチャントクリーチャーと勘違いして『荒廃唱え』で2体1交換しようとか、『大型化』の効果を『寄せ餌』と勘違い(そんな凶悪なカードがアンコモンとかないだろ……)して、全突とかね。

要所要所でそういったボケをかまして負けました……。

まあ、『獣の統率者、ガラク』『漁る軟泥』『生命散らしのゾンビ』を引いて、即座に売り払ったので、金銭的なダメージはないはず。

さてM14でどんなデッキを作ろうかな。
M14間際でイマイチ自分的に盛り上がらなかったので。
まあ、最近遊んでいるデッキでもアップ。

Main
7 《平地/Plains(UNH)》
7 《山/Mountain(UNH)》
4 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
2 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》

4 《真火の聖騎士/Truefire Paladin(GTC)》
4 《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage(GTC)》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
2 《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion(DGM)》

4 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4 《軍団の戦略/Legion’s Initiative(DGM)》
4 《ボロスの魔鍵/Boros Keyrune(GTC)》
3 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
4 《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》
3 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》

Sideboard
3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
3 《金輪際/Nevermore(ISD)》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
3 《終末/Terminus(AVR)》

大分コントロールに寄せたボロス。
マナソース28枚で、とにかくマナを腐らせないよう『真火の聖騎士』を採用。
サイド後に『終末』と『冒涜の行動』の連打したら、
「てめぇ、アグロのくせに何でそんなカード入れてんだ!」と怒られたw

しかし、『軍勢の集結』だけで勝てることが多いなー

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索