青黒ヘビーコントロール2
2018年12月23日 Magic: The GatheringFGOの周回に飽きて、MOに逃避中。
ボックス100箱も厳しい……
1000箱とか集めてる人もいるらしいけど、そこまでいくとただの苦行では?
#Creatures:2
2:《骨ドラゴン/Bone Dragon》
#Other:34
3:《喪心/Cast Down》
3:《思考消去/Thought Erasure》
3:《渇望の時/Moment of Craving》
3:《宝物の地図/Treasure Map》
4:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
3:《ディミーアのロケット/Dimir Locket》
3:《煤の儀式/Ritual of Soot》
3:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
3:《最古再誕/The Eldest Reborn》
2:《中略/Syncopate》
3:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
#Land:24
8:《沼/Swamp》
7:《島/Island》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《探知の塔/Detection Tower》
#Side:15
1:《探知の塔/Detection Tower》
3:《強迫/Duress》
3:《否認/Negate》
1:《喪心/Cast Down》
1:《渇望の時/Moment of Craving》
3:《黄金の死/Golden Demise》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
1:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
変わっていないように見えて、細部をちょこちょこ変更しました。
大きいのは『ウルザの後継、カーン』と『宝物の地図』の採用ですかね。
この2枚は非常に相性が良く、カーンがフィニッシャーの役割を果たせるようになります。
採用した当初はカーン2枚だったんですが、場が整いきらないと意味が無かったので1枚に抑えています。3枚目のフィニッシャーのような立ち位置ですかね。
『最古再誕』と『幻惑の旋律』は楽しい!
ボックス100箱も厳しい……
1000箱とか集めてる人もいるらしいけど、そこまでいくとただの苦行では?
#Creatures:2
2:《骨ドラゴン/Bone Dragon》
#Other:34
3:《喪心/Cast Down》
3:《思考消去/Thought Erasure》
3:《渇望の時/Moment of Craving》
3:《宝物の地図/Treasure Map》
4:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
3:《ディミーアのロケット/Dimir Locket》
3:《煤の儀式/Ritual of Soot》
3:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
3:《最古再誕/The Eldest Reborn》
2:《中略/Syncopate》
3:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
#Land:24
8:《沼/Swamp》
7:《島/Island》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《探知の塔/Detection Tower》
#Side:15
1:《探知の塔/Detection Tower》
3:《強迫/Duress》
3:《否認/Negate》
1:《喪心/Cast Down》
1:《渇望の時/Moment of Craving》
3:《黄金の死/Golden Demise》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
1:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
変わっていないように見えて、細部をちょこちょこ変更しました。
大きいのは『ウルザの後継、カーン』と『宝物の地図』の採用ですかね。
この2枚は非常に相性が良く、カーンがフィニッシャーの役割を果たせるようになります。
採用した当初はカーン2枚だったんですが、場が整いきらないと意味が無かったので1枚に抑えています。3枚目のフィニッシャーのような立ち位置ですかね。
『最古再誕』と『幻惑の旋律』は楽しい!
コメント