| メイン |
ジェスカイ・アグロ2
2015年12月29日 TCG全般前回のアブザン・メンターが思った以上に面白かったので、楽しくプレイしている間に完全にメンターの売り時を見誤りましたw
まあ、それはともかく以前掲載したジェスカイ・アグロのアップデート。
#Main
Lands:24
3:《山/Mountain》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
Creatuers:20
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
4:《マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2:《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
other:16
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
4:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
#Side
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《焙り焼き/Roast》
4:《否認/Negate》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
アグロなので手数で勝負するために、前回より構成を少し軽くしてあります。
『嵐の憤怒、コラガン』は試しに入れてみたら、激烈に強かったので、そのまま採用。
タシグルも使っているので、ジャスカイ・ブラックと言われれば、そうかもしれませんw
メインのスペルはバーン仕様になっており、アブザンに対して有効なスペルが少ないのでサイドでフォローする形にしました。
もうひとつの変更点はマナバランス。
各種フェッチ5X2枚+各種バトルランド5X1枚+トライランド4枚にして、
残り5枚の枠を基本地形で調整しています(土地24枚の場合)。
これはアブザン・メンターを作成した際に、色々考えたあげく、こういう形になったわけですが(あっちはトライランドの代わりに『乱脈な気孔』を使ってるけど)、色配分を考慮すると大分良い感じなんじゃないかと思って、このデッキにも適用しました。
フェッチの選択をミスすると死ねますけどねw
まあそんな感じかな。
まあ、それはともかく以前掲載したジェスカイ・アグロのアップデート。
#Main
Lands:24
3:《山/Mountain》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
Creatuers:20
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
4:《マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2:《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
other:16
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
4:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
#Side
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《焙り焼き/Roast》
4:《否認/Negate》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
アグロなので手数で勝負するために、前回より構成を少し軽くしてあります。
『嵐の憤怒、コラガン』は試しに入れてみたら、激烈に強かったので、そのまま採用。
タシグルも使っているので、ジャスカイ・ブラックと言われれば、そうかもしれませんw
メインのスペルはバーン仕様になっており、アブザンに対して有効なスペルが少ないのでサイドでフォローする形にしました。
もうひとつの変更点はマナバランス。
各種フェッチ5X2枚+各種バトルランド5X1枚+トライランド4枚にして、
残り5枚の枠を基本地形で調整しています(土地24枚の場合)。
これはアブザン・メンターを作成した際に、色々考えたあげく、こういう形になったわけですが(あっちはトライランドの代わりに『乱脈な気孔』を使ってるけど)、色配分を考慮すると大分良い感じなんじゃないかと思って、このデッキにも適用しました。
フェッチの選択をミスすると死ねますけどねw
まあそんな感じかな。
| メイン |
コメント