参加するのは半年ぶりくらい?
家庭環境的に深夜3時スタートからのDEにしか参加できないからねぇ……。
デッキは↓
Main
12 《島/Island(UNH)》
2 《平地/Plains(UNH)》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
2 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4 《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
4 《裁判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
4 《天空のアジサシ/Welkin Tern(M13)》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
3 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
3 《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
2 《送還/Unsummon(M13)》
4 《順風/Favorable Winds(AVR)》
2 《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
2 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
Sideboard
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1 《亡霊招き/Beckon Apparition(GTC)》
4 《天使の壁/Angelic Wall(AVR)》
2 《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
2 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
『天啓の光』嫌って『墓掘りの檻』を入れてみたけど、トーナメント中に情報収集した結果(おせえよw)、『天啓の光』の枠には『突然の衰微』が入っていることが多そうだったので『亡霊招き』3枚で良かった気がする。
1戦目 白緑黒生贄デッキ
1本目
『復活の声』2体を『拘留の宝球』で抑えて勝ち
2本目
淡々と空から殴り倒して勝ち
サイドボード
無し
※特に必要性を感じなかったんだけど『アゾリウスの魔除け』を落として『呪文裂き』を4枚にするべきだったのかな?
2戦目 黒緑白リアニ+冒涜の行動
『復活の声』『ボロスの反攻者』『スラーグ牙』など『冒涜の行動』と相性の良いクリーチャーが採用された形のリアニ
1本目
相手ダブルマリガンから勝ち
2本目
PCフリーズしてサイドボードできず負け
3本目
『冒涜の行動』をカウンターして勝ち
サイドボード
IN
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1 《亡霊招き/Beckon Apparition(GTC)》
1 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
OUT
2 《送還/Unsummon(M13)》
2 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
※結果的にいえば墓地対策よりカウンターの数を増やした方が正解だったと思う
3戦目 青白緑ターボフォグ?
何で勝つデッキだったのか、まったくわからなかった
1本目
『都の進化』をカウンターして勝ったような……
2本目
『濃霧』を『瞬唱の魔道士』で使いまわされたが、その前に『夜帷の死霊』が相手の全体除去を2枚ライブラリートップから抜いたので、相手がかわしきれずに勝ち。『夜帷の死霊』つえぇw
サイドボード
IN
2 《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
OUT
2 《送還/Unsummon(M13)》
2 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
4戦目 ナヤミッドレンジ
フラッド&スクリュー(もちろんマリガン済み)
また4-0逃したよ、本当に勘弁してくれ……
家庭環境的に深夜3時スタートからのDEにしか参加できないからねぇ……。
デッキは↓
Main
12 《島/Island(UNH)》
2 《平地/Plains(UNH)》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
2 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4 《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
4 《裁判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
4 《天空のアジサシ/Welkin Tern(M13)》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
3 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
3 《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
2 《送還/Unsummon(M13)》
4 《順風/Favorable Winds(AVR)》
2 《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
2 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
Sideboard
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1 《亡霊招き/Beckon Apparition(GTC)》
4 《天使の壁/Angelic Wall(AVR)》
2 《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
2 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
『天啓の光』嫌って『墓掘りの檻』を入れてみたけど、トーナメント中に情報収集した結果(おせえよw)、『天啓の光』の枠には『突然の衰微』が入っていることが多そうだったので『亡霊招き』3枚で良かった気がする。
1戦目 白緑黒生贄デッキ
1本目
『復活の声』2体を『拘留の宝球』で抑えて勝ち
2本目
淡々と空から殴り倒して勝ち
サイドボード
無し
※特に必要性を感じなかったんだけど『アゾリウスの魔除け』を落として『呪文裂き』を4枚にするべきだったのかな?
2戦目 黒緑白リアニ+冒涜の行動
『復活の声』『ボロスの反攻者』『スラーグ牙』など『冒涜の行動』と相性の良いクリーチャーが採用された形のリアニ
1本目
相手ダブルマリガンから勝ち
2本目
PCフリーズしてサイドボードできず負け
3本目
『冒涜の行動』をカウンターして勝ち
サイドボード
IN
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1 《亡霊招き/Beckon Apparition(GTC)》
1 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
OUT
2 《送還/Unsummon(M13)》
2 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
※結果的にいえば墓地対策よりカウンターの数を増やした方が正解だったと思う
3戦目 青白緑ターボフォグ?
何で勝つデッキだったのか、まったくわからなかった
1本目
『都の進化』をカウンターして勝ったような……
2本目
『濃霧』を『瞬唱の魔道士』で使いまわされたが、その前に『夜帷の死霊』が相手の全体除去を2枚ライブラリートップから抜いたので、相手がかわしきれずに勝ち。『夜帷の死霊』つえぇw
サイドボード
IN
2 《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
OUT
2 《送還/Unsummon(M13)》
2 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
4戦目 ナヤミッドレンジ
フラッド&スクリュー(もちろんマリガン済み)
また4-0逃したよ、本当に勘弁してくれ……
コメント