下記のような指摘を頂きました。
トリコの《イゼットの静電術師》?
これ、すごいね。最近のカードってこんな強いんだ。
で、こんなの生き残ったらセラ矢出されたNacジャンクみたいに壊滅するんだから
サイドに4枚目の《灼熱の槍》要りそうな気がした。

あと、《忠実な聖戦士》をサイドに3枚も割いてるってのが、よく分らなかった。
あんまり見ないコントロールと、然して不利じゃないビートの為に3枚"も"ってのが気持ち悪い。
そも、対ビートで《ボロスの魔除け》って抜きたくなるほど弱いの?
接触戦闘のコンバットトリックに使ったら、適当に使えそうな気がするんだけど。

#ビート系
IN
3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
OUT
1 《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4 《ヴィーアシーノの初太刀/Viashino Firstblade(DGM)》(空騎士とどっち抜くか知らんけど)

みたいに、1マナ域の手数で展開して、火力とテンポで押し込むような感じかと思うんだけど、違う?

①『イゼットの静電術師』は多分サイドに2~3枚だと思うので、『灼熱の槍』を増量する必要はないかなーと。いや、スロットが余っていれば、そうするけどね。
②『忠実な聖戦士』は確かにその通りで、入れているのは単に「ただの2/1にしかならない『火拳の打撃者』は抜きたい」という考えがあっただけです。今回抜きました。
③『ボロスの魔除け』は弱くないです。むしろ、詰めの火力として重宝します。
④『スレイベンの守護者、サリア』と火力を入れ替える発想は無かった。ついでに言うと、『ボロスの魔除け』と『灼熱の槍』は当初メインで4枚づつ取っていたんだけど、『スレイベンの守護者、サリア』のアンチシナジーで3マナ火力となることが多く、その場合テンポロスするので3枚に落とした経緯があります。となれば、火力とサリアを引き換えにするという発想は正しい。

さて、指摘して頂いたところもそうですが、自分でもサイドがまだ納得いっていなかったので、一日考えた結果、下記のような修正をしました。

Main
10 《平地/Plains(UNH)》
2 《山/Mountain(UNH)》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》

4 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
4 《ボロスの精鋭/Boros Elite(GTC)》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
2 《軍用隼/War Falcon(M13)》
4 《管区の隊長/Precinct Captain(RTR)》
4 《火拳の打撃者/Firefist Striker(GTC)》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4 《ヴィーアシーノの初太刀/Viashino Firstblade(DGM)》
4 《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(GTC)》

3 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3 《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》

Sideboard
3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3 《電謀/Electrickery(RTR)》
3 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
1 《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
1 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》

『ドライアドの闘士』を4枚にして、『軍用隼』を2枚に。
戦力としては『軍用隼』のほうが良いんですが、サイドでリアニ対策をしてなくて「どうしようかなー」と考えていたら、『ドライアドの闘士』がナチュラルにリアニ対策になっていたことに気づき、こっちを優先することにしました。まあ3枚でも良いかもしれないけど。

サイドの『忠実な聖戦士』『紅蓮心の狼』はリストラで、『電謀』『いかづち』に。
指摘の通り『忠実な聖戦士』は無くても良いかなと。強いは強いんだけどね。逆にメインで使うかもしれないくらい。
『紅蓮心の狼』は考えるだけでローテンポなので、あんまり使いたくなかった。
『電謀』はエンチャントデッキのトラフト以外に効き、中速系のマナクリーチャー対策になり、『未練ある魂』にも良い。
『いかづち』は完全に『修復の天使』対策。本体火力でもあるので腐ることはない。

で、サイドプランは以下の通りに。
#ビート系
IN
3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
4 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
OUT
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4 《ヴィーアシーノの初太刀/Viashino Firstblade(DGM)》

コントロール系
IN
1 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
1 《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
OUT
1 《火拳の打撃者/Firefist Striker(GTC)》
1 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》

#中速デッキ
IN
3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》or《電謀/Electrickery(RTR)》
1 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
OUT
3 《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》or《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
1 《火拳の打撃者/Firefist Striker(GTC)》
4 《ヴィーアシーノの初太刀/Viashino Firstblade(DGM)》

#トリコ系
IN
3 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
OUT
3 《火拳の打撃者/Firefist Striker(GTC)》

それにしても「セラ矢出されたNacジャンクみたいに壊滅する」って表現、わかる人どれくらいいるのかねw

コメント

まだ小物
2013年5月26日7:24

>灰色熊
福島県いわきでプレイしている小物です。リンクさせていただきました~。

>セラ矢出されたNacジャンクみたいに壊滅する
あるある

昨日出たゲームデーで、静電術士サイドに入ったトリコにタフ1が殲滅されてました。

赤寄り、ボロス統一で軍団の戦略とかも有り得たりすんでしょかね。

ボロスは一度組んでみたいと思っているので、参考にさせていただきます!

nophoto
カバ雄
2013年5月26日8:47

なるほどー。
対戦相手のデッキに合わせて、最適火力をサイドから調整って
感じなのね。ちょっとスロット多すぎる気もするけど、面白い。

《いかづち》! 懐かしい。採録されてたんだ。
確かウェザーライトだっけ? 
ほぼ《貿易風ライダー》専用火力(たまに《モリンフェン》)って
感じで使ったけど、現代も《修復の天使》っての?の専用火力なんだろな。

《電謀》とか、火力は多種多様だねー。
《稲妻》あった頃までしかMTGやってなかったから、
こういう「ニッチで一長一短なのを相手に合わせてチョイス」って
のも、デッキ作る上では楽しそう。

>>それにしても「セラ矢出されたNacジャンクみたいに壊滅する」って表現、わかる人どれくらいいるのかねw
あはは。お互い、マジック的には「お爺ちゃん」ですなw

灰色熊
2013年5月26日15:26

>まだ小物さん
ども、こちらからもリンクさせて頂きました。
>赤寄り、ボロス統一で軍団の戦略とかも有り得たりすんでしょかね
アリだと思います。1マナ圏のクリーチャーの質が白のほうが良いと思ったので白ベースにしているだけで、当初は赤ベースで組んでました。
5月19日のブログの2番目のレシピのヤツですね。悪くはなかったです。

>カバ雄さん
確かにスロット過多だね。『いかづち』なんて使っている人ほとんどいないんじゃないかな?
火力はどれも使い勝手が悪くて、まだ数種類残ってるw

マジック的には「お爺ちゃん」かもねー。
家庭やら仕事やらで今更PT目指せないし、時間的にも金銭的にも制限があるし。まあ俺は隠居みたいなものだねw

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索