祭りが始まるまで、イニストラードのカードは買わないので、
とりあえず↓のようなデッキを作ってみました。

#ビッグレッド
14:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》

4:《感電破/Galvanic Blast》
4:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4:《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring》
2:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
4:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4:《内にいる獣/Beast Within》
4:《金屑の嵐/Slagstorm》
4:《槌のコス/Koth of the Hammer》

2:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
4:《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

……おまえは散々イニストラード以降のデッキを脳内構築してきた挙句、なんだその紙の束は!

と、言われてしまいそうですが、祭り以降でないとシングルの価格下がらないし、資産の関係もあるので。「カルドーサのフェニックス」大好きだし!

ただ、このデッキ、結構強いのですよ。「古えの遺恨」は効く相手には絶大に効くし、効かない相手には水源シリーズでキャントリップに変わります。
「液鋼の塗膜」は「古えの遺恨」を万能除去に変える上に、金属術の達成にも貢献。
「内にいる獣」はやはり水源シリーズでキャントリップ付の3/3にもなるし、万能除去としても重宝します。
ここらへんのカードが腐りそうで腐らないのがミソですね。

作成した当初はトーナメントレベルではないだろうと思っていましたが、これがなかなか使い出があるデッキでした。しばらく調整しようと思っています。

コメント

nophoto
カバ雄
2011年10月16日7:31

へー、確かに《液鋼の塗膜》と《古えの遺恨》は面白そう。
前のオキシダの何ちゃらって豚野郎の時は微妙だと思ったけど、
フラッシュバック付いてる《古えの遺恨》なら普通に強そうだ。
2枚壊せるんなら、先手でランデスしてっても悪くなさそう。

そういえば、そろそろMOに復帰しようと思ってんだけど、
イニストラードの祭りっていつから始まるの?

灰色熊
2011年10月17日2:55

先手でランデスが決まった場合は、そのまま勝てるよ。相手が気の毒なくらいねw
ただ、単体では仕事しないんで、液鋼の塗膜は2枚以上入れたくないかな?

祭りは来週の木曜日くらいだと思う。多分アップデート以降。
後、MOでシングル買う場合だけど、トレードで↓の相手を探せば、大抵のカードは適正な価格で手に入るよ。botだから人じゃなくて全自動だから楽だし。
AutomatedCardStore
CheapestMegaBot

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索