ミラディン包囲戦のカードを見て
2011年1月10日 TCG全般 コメント (2)まあ予想通り、感染と金属術を押してきている感じですね。
金属術としては、
Masters Call (2)(白)
インスタント
無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
皮剥ぎの鞘 (1)
アーティファクト - 装備品 コモン
生体武器(この装備品が戦場に出たとき、黒の0/0の細菌・クリーチャー・トークンを
1体戦場に出し、その後これをそれにつける。)
装備しているクリーチャーは、+1/+1の修正を受ける。
装備(2)
が素晴らしい。
白緑にすれば現在までカードパワーは高いのに、ほっとかれていた
「甲殻の鍛冶工」「エズーリの大部隊」が日の目を見そうです。
マナカーブとしては1・2マナ域にビートダウンでもっと使える
アーティファクトが欲しいですね。
純粋に白単で「鍛えられた鋼」でも普通にいけそうです。
他のカード次第で金属術は期待できそう。
一方、感染はあんまり興味がないですね。
どうせ、みんな組んでみるだろうし、最終的には似たような形に落ち着くでしょう。
ただ、1マナ域の感染クリーチャーが今のところいないので(アスプはともかくとして)、
ここのマナ域が埋まるかどうかで、Tier1になれるかどうかが決まる気がします。
まあ、入ったとしても0/1でブロックされなかったら毒カウンターとか、
そんなのになりそうだけど。
で、プレリカードで出てきた「喊声」ですが、
うまくいけばそれなりのデッキが出来るかも、ってとこでしょうか。
調和者隊の聖騎士 (1)(白)
クリーチャー - 人間・騎士 アンコモン
喊声(Battle Cry) (このクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで
+1/+0の修正を受ける。)
3/1
刃砦の英雄 / Hero of Bladehold (2)(白)(白)
クリーチャー - 人間・騎士 神話レア
喊声(Battle Cry) (このクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで
+1/+0の修正を受ける。)
刃砦の英雄が攻撃するたび、タップ状態で攻撃している白の1/1の
兵士・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
3/4
現在の環境からすると、カードパワーはイマイチですが、
他のクリーチャーが強化できるのがポイント。
たとえば、
4 極楽鳥
4 ラノワールのエルフ
4 調和者隊の聖騎士
4 巣の侵略者
4 刃砦の英雄
4 コジレックの捕食者
4 エルドラージの碑
後適当に何か
で、それなりのデッキが組めます。
非力なマナクリチャーやトークンで殴れるのがミソ。
1・2ターン目 何かマナブースト
3ターン目 刃砦の英雄
4ターン目 エルドラージの碑
と繋げられれば、なかなか脅威でしょう。
問題はエルフデッキより強くなれるかどうかですが……。
後もう少しカードがないと「刃砦の英雄」によりかかり過ぎてしまう。
金属術としては、
Masters Call (2)(白)
インスタント
無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
皮剥ぎの鞘 (1)
アーティファクト - 装備品 コモン
生体武器(この装備品が戦場に出たとき、黒の0/0の細菌・クリーチャー・トークンを
1体戦場に出し、その後これをそれにつける。)
装備しているクリーチャーは、+1/+1の修正を受ける。
装備(2)
が素晴らしい。
白緑にすれば現在までカードパワーは高いのに、ほっとかれていた
「甲殻の鍛冶工」「エズーリの大部隊」が日の目を見そうです。
マナカーブとしては1・2マナ域にビートダウンでもっと使える
アーティファクトが欲しいですね。
純粋に白単で「鍛えられた鋼」でも普通にいけそうです。
他のカード次第で金属術は期待できそう。
一方、感染はあんまり興味がないですね。
どうせ、みんな組んでみるだろうし、最終的には似たような形に落ち着くでしょう。
ただ、1マナ域の感染クリーチャーが今のところいないので(アスプはともかくとして)、
ここのマナ域が埋まるかどうかで、Tier1になれるかどうかが決まる気がします。
まあ、入ったとしても0/1でブロックされなかったら毒カウンターとか、
そんなのになりそうだけど。
で、プレリカードで出てきた「喊声」ですが、
うまくいけばそれなりのデッキが出来るかも、ってとこでしょうか。
調和者隊の聖騎士 (1)(白)
クリーチャー - 人間・騎士 アンコモン
喊声(Battle Cry) (このクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで
+1/+0の修正を受ける。)
3/1
刃砦の英雄 / Hero of Bladehold (2)(白)(白)
クリーチャー - 人間・騎士 神話レア
喊声(Battle Cry) (このクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで
+1/+0の修正を受ける。)
刃砦の英雄が攻撃するたび、タップ状態で攻撃している白の1/1の
兵士・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
3/4
現在の環境からすると、カードパワーはイマイチですが、
他のクリーチャーが強化できるのがポイント。
たとえば、
4 極楽鳥
4 ラノワールのエルフ
4 調和者隊の聖騎士
4 巣の侵略者
4 刃砦の英雄
4 コジレックの捕食者
4 エルドラージの碑
後適当に何か
で、それなりのデッキが組めます。
非力なマナクリチャーやトークンで殴れるのがミソ。
1・2ターン目 何かマナブースト
3ターン目 刃砦の英雄
4ターン目 エルドラージの碑
と繋げられれば、なかなか脅威でしょう。
問題はエルフデッキより強くなれるかどうかですが……。
後もう少しカードがないと「刃砦の英雄」によりかかり過ぎてしまう。
コメント
いつも翻訳読んでます。ありがとうございます!
で、喊声ですが、うまく使えば往年のファイヤー並みのポテンシャルはあるかと。
現在のリストだけでも4ターンキル可能なので。